1,800円以上の注文で送料無料

知らないと怖い食物アレルギー の商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/06/26

この本を読む前まではアレルギーではないと思っていたことがアレルギーというものがあり、それに気づくことが出来てとても参考になりました。実際に自分がアレルギーをいくつか持っているので、アレルギーでどのように反応を起こすのかや、アレルギーになるまでの過程など知ることが出来て良かったです...

この本を読む前まではアレルギーではないと思っていたことがアレルギーというものがあり、それに気づくことが出来てとても参考になりました。実際に自分がアレルギーをいくつか持っているので、アレルギーでどのように反応を起こすのかや、アレルギーになるまでの過程など知ることが出来て良かったです。 やはり、昔より現代の方が、食生活も欧米化してきて今まで主食は米だけだったのが、急に麺、パンなども食べるようになっていったことで今まで食べたことのないものを急に取り入れてアレルギーになりやすくなったということがわかり、急激な変化はとても危険だということがわかりました。 この本は、花粉症、喘息、食物アレルギーなどを持っている人はもちろん、アレルギーがない人でも、もしかしたら今まで知らずに持っていた自分のアレルギーを発見できると思うのでとてもおすすめです。是非読んでみてください。

Posted byブクログ

2011/06/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] いまや日本人の三人に一人が、何かしらのアレルギー疾患をもつといわれる。 とりわけ、日常の、ごくふつうの食べ物に過敏に反応する「食物アレルギー」は、いったいどうして起こるのか。 もしも発症したら、どう対処・治療すればいいのか…。 いま、日本人に激増しているこの“国民病” を易しく解説。 [ 目次 ] 1 “劇症型”から神経系の症状まで―食物アレルギーその意外な素顔 2 食習慣、ストレス、環境汚染…―いまアレルギー疾患が激増している 3 そのつらい症状が起こる理由―発症のとき体はどうなっているか 4 どうすれば避けられるか―食べ物と上手につき合う知恵 5 日常の注意点から治療の心得まで―突然の発症にうろたえないために… 6 悪くなったり、良くなったり…―食物アレルギー克服の決め手とは [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ