1,800円以上の注文で送料無料

記憶なき殺人 の商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

美貌のダンサーが絞殺…

美貌のダンサーが絞殺された。捜査の途中で第二の美女殺人が。連続殺人の容疑で挙げられたホワイトは、曖昧な記憶のまま自白を強要され終身刑に。

文庫OFF

記憶喪失サスペンスと…

記憶喪失サスペンスと本格的な密室殺人を組み合わせた良作。

文庫OFF

2023/12/31

犯人らしき人物の日記の記述と刑事の主観で進んでいく。いろんな人が出てくるので慣れるまで少し大変。しかし、この物語、壮大なテーマで泣ける・・・。

Posted byブクログ

2020/01/28

米国ミネソタ州セントポール市を舞台とする1998年発表作。カメラが趣味の冴えない会社員ハーバート・ホワイトは、以前からモデルや女優を夢見るダンサーの宣材写真を無償で提供していた。女たちには、凡庸で無垢な人畜無害の男として受け止められていたが、或る日、恋い焦がれていた女の撮影時に理...

米国ミネソタ州セントポール市を舞台とする1998年発表作。カメラが趣味の冴えない会社員ハーバート・ホワイトは、以前からモデルや女優を夢見るダンサーの宣材写真を無償で提供していた。女たちには、凡庸で無垢な人畜無害の男として受け止められていたが、或る日、恋い焦がれていた女の撮影時に理性を失いかける。自らの行動に動揺したホワイトは、気を静めるために旅へ出る。数日後、男は山中で逮捕された。容疑は殺人。女はホワイトと別れた直後に絞殺死体となって発見されていた。しかも、同様の手口で別の女も殺されている。実は、男は慢性的な記憶障害を抱えていた。事件当時の前後を思い出せない。少年期の追憶は鮮やかに蘇るが、直近の出来事は忘失した。ホワイトは、威圧的な刑事に誘導されるがままに自白、終身刑となる。 主人公格は、もう一人。妻に先立たれ、娘も家出中のやさぐれた刑事ウエスリー・ホーナー。ダンサーの殺人事件以前から、素人カメラマンの挙動に不審感を抱いていたが、確たる証拠が無く断念していた。そんな折、風紀課所属の粗暴な刑事がホワイトから罪の告白を引き出したことを知る。しかも、その場に立ち合っていないホーナーの名で署名し、恩を着せてきた。ホワイト犯人説に疑念を抱きながらも、ホーナーは事件解決を良しとし、同時期に知り合った未成年少女との情愛に溺れていく。 しばらくして、失った記憶を留めておくためにホワイトが綴っていた日記によって冤罪の可能性が浮上、ホーナーは次第に罪の意識に苛まれていく。 以上がおおまかな流れだが、淡々と進む物語は起伏に乏く単調。流麗な文章によって、孤独な男二人の生き辛さを語ることを主眼とし、文学志向が強い。恐らく、ミステリとしての完成度を高めることなど、作者は端から目指していなかった節がある。その分、読み応えがあれば、謎解きの要素など気にもならないのだが、如何せんすべてが浅い。事件を通して繋がる容疑者と刑事、それを取り巻く者どもの人間模様に、読み手の心を揺さぶるほどの劇的要素が無いのである。 漠とした喪失感と日常の空虚さ。それを甘んじて受け入れるしかないという刹那的且つ自嘲的な人生観が漂い、無実の男を救済するという正義の表出も、すっきりとせず淀んでいる。先日取り上げたジェイムズ・プレストン・ジラード「遅番記者」と構想としては近いが、似て非なるもの。深みのある味わいに於いて天と地の差がある。 また、本作はハードボイルドという触れ込みだが、どこをどう読めばそのテイストがあるのか不明。冒頭シーンについて、訳者と批評家・池上冬樹が口を揃えてチャンドラー「長いお別れ」になぞらえているのも全く理解できず、脱力した。 1999年MWA最優秀長編賞受賞作。同年候補作のマイクル・コナリー「わが心臓の痛み」よりも高い評価を得たこと自体が謎だ。どうも私には世評に合致する優れた作品を見極める素質がないらしい。

Posted byブクログ

2011/12/11

MWA賞最優秀長編!というのは納得。事件そのものというより、関わっていく人々の心の変遷が面白い。あとがきにもあるとおり、「作者が主眼を置いているのは殺人事件そのものではなく、事件が引き起こした人生上の諸問題なのである」ということだ。 だからまあ、これがMWA賞を…と思うといろん...

MWA賞最優秀長編!というのは納得。事件そのものというより、関わっていく人々の心の変遷が面白い。あとがきにもあるとおり、「作者が主眼を置いているのは殺人事件そのものではなく、事件が引き起こした人生上の諸問題なのである」ということだ。 だからまあ、これがMWA賞を…と思うといろんな意味で新鮮ではある。だって同時候補だったのがマイクル・コナリー「わが心臓の痛み」ロバート・ゴダード「惜別の賦」ドメニック・スタンズベリー「青い影の女」J・ウォリス・マーティン「水底の死者の眠り」ですよ!一応全部読んでるけど、これらを押さえてMWA賞というのは…うん。すごい。納得も批判も湧き上がるものではなくて、「そうか、MWAはこういう作品を選んだのか」という感慨?それは大げさか。 つまりは「警察もの!事件!犯人逮捕、問題発生、またしても事件!そしてカタルシス!」みたいな内容はいっさいございませんよということだ。事件は起こる、もちろん起こる。それでおしまい。犯人は捕まる、日常は戻ってくる、そしてそれだけ。さまざまな人生が、複雑に単純に、ひっそりとこの事件の影響を受けたような気がする中で続いていく。それだけのストーリーであると言ってしまえばそのとおり。それをどう受け取るかは読み手次第なんだろう。やるせなさが残るラストを含めて。

Posted byブクログ