1,800円以上の注文で送料無料

もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう の商品レビュー

3.9

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/02/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

まぁ、よーするに夢でおしっこしちゃっておねしょの本だけれど…夢の中でもトイレに行き着くまでに色々あって…って障害が人ごとではないけれどとっても楽しいです。

Posted byブクログ

2011/10/02

おしっこがしたくて切羽詰った男の子が、まともなトイレになかなか辿り着けない姿を笑うお話なんだけど、息子は怖がっていた。ちょっと後味が悪かった。 (読んだ時期:4歳4ヶ月)

Posted byブクログ

2010/11/07

おしっこに行きたいひでくん、デパートのトイレへ駆け込みますが、あっちもこっちも変なトイレばっかり!おばけトイレは噛み付かれそうだし、キリントイレは背が高すぎる、たいへ~ん、もっちゃうもっちゃうもっちゃう~!!

Posted byブクログ

2012/09/29

デパートでおしっこもれそうで、 3階に行きたいのに屋上に行ったり キリンのトイレ(高すぎる)やコウモリのトイレ(さかさま!)や おばけのトイレ(噛みちぎられそう) 迷路のトイレ・・! で目が覚めて、 目が覚めてもトイレに行きたくて やっと2階の階段途中のトイレに入って 「あ~すっ...

デパートでおしっこもれそうで、 3階に行きたいのに屋上に行ったり キリンのトイレ(高すぎる)やコウモリのトイレ(さかさま!)や おばけのトイレ(噛みちぎられそう) 迷路のトイレ・・! で目が覚めて、 目が覚めてもトイレに行きたくて やっと2階の階段途中のトイレに入って 「あ~すっきり」と思ったら それも夢で、おもらししてしまいました。あ~あ という話 膀胱炎になりそう!

Posted byブクログ

2013/02/28

もっちゃう=もれちゃう。ひたすらトイレを我慢させられるお話。もうこの時点でつかみはオッケーなので、あとはどれだけノリノリで読めるか、が勝負でした。 結果、読んでて自分も面白くなっちゃいました。

Posted byブクログ

2010/02/04

娘は、絵の表情や「もっちゃうもっちゃう…」という繰り返しを気に入りました。 ただ、挿絵のトイレが男性用のものなので、 何が描かれてあるのか、初めは娘には分からなかったようです。 3歳11ヶ月

Posted byブクログ

2009/11/26

大人: 「もっちゃう、もっちゃう、もう、もっちゃう」という音が楽しめる。 もれちゃいそうなのに、いろんな出来事が起きてしまうのが面白い。 最後は、アチャチャな結末が。 話が裏表紙へ続くいているのも面白い。 3・5才児: 「もっちゃう、もっちゃう、もう、もっちゃう」という音が楽し...

大人: 「もっちゃう、もっちゃう、もう、もっちゃう」という音が楽しめる。 もれちゃいそうなのに、いろんな出来事が起きてしまうのが面白い。 最後は、アチャチャな結末が。 話が裏表紙へ続くいているのも面白い。 3・5才児: 「もっちゃう、もっちゃう、もう、もっちゃう」という音が楽しいみたい。 ページをめくり、この語を読んだ途端、「くすくす」っという笑いや、「もっちゃうもっちゃう」という声が聞こえてきます。 1回読んだだけだと、それぞれのトイレの個性の面白みがわかりにくいみたいだけど、とにかく、「もっちゃう、もっちゃう、もう、もっちゃう」が印象強いらしく、笑って聞いています。 最後の結末は、いまいちピンとこないみたいで、読み終えた後、裏表紙をみせるととともに漏らした説明をしないと、「あ~ぁ」「あはは」という声は聞こえてきません。 ただ読んだだけだと、最後、シーンっとさせることが出来ました。 読んだ後も、3歳児は、トイレにいくとき、「もっちゃうもっちゃう」と言いながらトイレに行ったり、「もう一回読んで」というほど大人気です。

Posted byブクログ

2009/11/13

5分くらい。 トイレにいきたいひでくん。デパートに行きますが、なかなかトイレに行き着きません。キリンや、こうもり、がいこつ、ようかいのトイレ。 夢からさめて、家のトイレに行こうとすると、そこでもまたもや妨害が。

Posted byブクログ

2009/10/16

おしっこがもれそうな男の子が、トイレを探しまわるお話です。 1年生の読み聞かせで読みました。 「もっちゃう、もっちゃう、もうもっちゃう!」の繰り返しに子供たちは大ウケ。 また読んで~とリクエストがかかったほどです。

Posted byブクログ

2009/10/04

小学一年生の息子に読んであげたら、ものすごく気に入ってました。 「漏れる」という言葉は知っていても「漏る」という言葉を知らなくて 最初どういう意味かを教えました。 たいてい子どもというのはぎりぎりまでトイレを我慢することが多いので 自分の身になって楽しめたみたいです。 トイレに行...

小学一年生の息子に読んであげたら、ものすごく気に入ってました。 「漏れる」という言葉は知っていても「漏る」という言葉を知らなくて 最初どういう意味かを教えました。 たいてい子どもというのはぎりぎりまでトイレを我慢することが多いので 自分の身になって楽しめたみたいです。 トイレに行くたびに「もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう」と言ってます。

Posted byブクログ