1,800円以上の注文で送料無料

クラシックCDの名盤 演奏家篇(演奏家篇) の商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/04/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] スコアは演奏者の魂を得てはじめて生きた音となり、一瞬にして消え去る音は録音技術の発達、CDによってはじめて永遠の命を保つ―。 新世紀に伝えるべき名演・凄演とは何か? 評論のみならず、指揮や録音など音の現場にかかわってきた著者三人が、真に心震わせる演奏を厳選。 一人の演奏家を巡って時に意見をたたかわせ、時にその表現を讃える。 すばらしい音との幸福な邂逅がここにある。 [ 目次 ] 指揮者(アルトゥーロ・トスカニーニ;ウィレム・メンゲルベルク;ピエール・モントゥー ほか) ピアノ(アルフレッド・コルトー;ヴィルヘルム・バックハウス;アルトゥール・ルービンシュタイン ほか) 弦楽器(フリッツ・クライスラー;パブロ・カザルス;ジャック・ティボー ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2009/10/07

基本的に印象批評なので、あまり真に受けない方がいい。クラシックを聴き始めた人が鵜呑みにするのは危険。印象批評であることが判って読めばそれなりに楽しいし、CDも聴いてみたくなる。

Posted byブクログ