はじめてでも縫えるこどものきもの の商品レビュー
息子の七五三の衣装を作るために購入しました。 和裁が初めての私でも何とか仕上げることは出来ましたが、 羽織のサイズ展開がないため、作ってからサイズを調節しました。 (私の知識のなさだとは思いますが…(涙)) 着物の方は90、100、110、120と、子どもに合わせて寸法が書かれて...
息子の七五三の衣装を作るために購入しました。 和裁が初めての私でも何とか仕上げることは出来ましたが、 羽織のサイズ展開がないため、作ってからサイズを調節しました。 (私の知識のなさだとは思いますが…(涙)) 着物の方は90、100、110、120と、子どもに合わせて寸法が書かれているのでスムーズに作成出来ました。 なかなか子どもの着物に関する本がなかったので、 自作の着物をお考えの方にはオススメです。
Posted by
子供用の作り方だけど、ミシンと併用しての縫い方だとか参考になる部分多し。船底袖の縫い方はこれで初めて知りました。
Posted by
■母の愛情、子供の思い出…手作り晴れ着で七五三昔の日本人なら自分の手で着物を縫っていたことのだから、誰でも「縫えないこと」はないのだろうけれど「子供の着物、それも晴れ着が縫えるものなの?!」がこの本を手にした時の正直な感想。「ふむふむ、なるほど」これなら、和裁をならったことのない...
■母の愛情、子供の思い出…手作り晴れ着で七五三昔の日本人なら自分の手で着物を縫っていたことのだから、誰でも「縫えないこと」はないのだろうけれど「子供の着物、それも晴れ着が縫えるものなの?!」がこの本を手にした時の正直な感想。「ふむふむ、なるほど」これなら、和裁をならったことのない人でも(わたしでも、着せる子供がいれば)縫えるような気がする(にさせる)内容。子供の着物の本を今まで目にしたことはなく、着物に詳しい人に聞いてみたら、それこそ「子供の着物は売っていない」から、気に入ったものを着せるなら「作ること(親が作るか、注文するか)」になるのものだと。少子化の時代に厳しいきもの業界。対象と着せる機会が少ないのだから、きもの業界が子供用プレタ着物を量産するとは到底思えない。本書が扱うのは、袷の着物、単衣の着物、被布、羽織、浴衣、付け帯。90cmから10cm刻み、120cmの身長対応「きもの寸法表」(身丈は身長と同じ)等は、作るのには当たり前とはいえ、貴重な資料ともいえるでしょう。かご巾着、お手玉巾着等の作り方もあり、寸法を変えれば大人用にもなるのでは。【お子さんのいる着物好き向け】(と)
Posted by
- 1