1,800円以上の注文で送料無料

見仏記(3) の商品レビュー

3.7

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

他の仏像の本が薄っぺ…

他の仏像の本が薄っぺらに感じるようになりました。

文庫OFF

外遊記です。毎回、ち…

外遊記です。毎回、ちょっとした仏像の歴史への「私見」がちりばめられた作品なのですが、仏像のルーツを逆にたどっていく旅が進むにつれ、その「私見」が正しいのか間違っているのかも検証する旅でもあり。現地の様子や仏像の形など、さっぱり想像出来ない部分もあったのですが、それを除いても、一緒...

外遊記です。毎回、ちょっとした仏像の歴史への「私見」がちりばめられた作品なのですが、仏像のルーツを逆にたどっていく旅が進むにつれ、その「私見」が正しいのか間違っているのかも検証する旅でもあり。現地の様子や仏像の形など、さっぱり想像出来ない部分もあったのですが、それを除いても、一緒に見仏した気分になれます。一度行って見てもいいかな、と思わされました。

文庫OFF

韓国、タイの仏像を見…

韓国、タイの仏像を見るだけのために苛酷な旅をする。あきれるけど楽しいです。

文庫OFF

仏像を求めてついに海…

仏像を求めてついに海外まで。熱中してしまえばここまでできるのか、という行動力に驚く。

文庫OFF

2023/05/30

「見仏熱が高じに高じて、とうとう海を越えてしまった、二人組。韓国では山の上にある寺を目指して急な石段を腿上げ運動でしのぎ、タイでは閉所&高所恐怖に耐えながら狭く暗い壁の中を進む。中国ではえんえんと夜汽車に揺られ、降り損ねればどうなるかわからないような場所を進み、炎天下のインドでは...

「見仏熱が高じに高じて、とうとう海を越えてしまった、二人組。韓国では山の上にある寺を目指して急な石段を腿上げ運動でしのぎ、タイでは閉所&高所恐怖に耐えながら狭く暗い壁の中を進む。中国ではえんえんと夜汽車に揺られ、降り損ねればどうなるかわからないような場所を進み、炎天下のインドでは一体の仏像を見るだけのために揺れのひどい小型車で往復十六時間の移動をする。常識人なら絶対やらない苛酷ツアーを、ただただ仏像を見るだけのために敢行してしまった、仏像中毒者コンビが放つ、大好評シリーズ、第三弾。 目次 韓国 梵魚寺、通度寺 韓国 仏国寺、石窟庵、慶州博物館 韓国 四面石仏、栢栗寺、拝里三体石仏、鮑石亭址 韓国 法住寺 韓国 定林寺址、扶余博物館、潅燭寺 韓国 公州博物館、麻谷寺、国立中央博物館 タイ ワット・ヤイ タイ ワット・シーチュム、ワット・マハタート タイ ワット・プラシーラタナ・マハタート、ワット・チャンロム、ワット・チェディ・ヂェッティオ、ワット・カオパノムプルン タイ ワット・ボウォニウェート、ワット・ポー、国立博物館、ワット・トライミット〔ほか〕」

Posted byブクログ

2022/03/27

とにかく仏像だけを愛する文系ヲタクっぽい2人がひたすら仏像を見るエッセイ第3弾。 今回は韓国、中国、タイ、インド編だったので、タイしか行っていない自分としてはイマイチかも…と思っていたけれど、リアルなグダグダ感が良かったです。一緒に旅をしているような気分になりました。 この本を...

とにかく仏像だけを愛する文系ヲタクっぽい2人がひたすら仏像を見るエッセイ第3弾。 今回は韓国、中国、タイ、インド編だったので、タイしか行っていない自分としてはイマイチかも…と思っていたけれど、リアルなグダグダ感が良かったです。一緒に旅をしているような気分になりました。 この本を読んで、中国の寺院にはかなり行ってみたくなりました。入滅の地とか見たくなった。 まぁ、四半世紀前のエッセイだし、今は情勢が微妙なところではありますが…。

Posted byブクログ

2018/11/17

あいかわらずいとうせいこう氏の筆致は見事であるが、外国の文化や通訳・コーディネーターに遠慮して、いまいちのびのび感がないように思う。

Posted byブクログ

2018/04/18

海外の仏像はスケールが大きい!最初にまず圧倒されそうですね(1枚だけ掲載されていたタイの巨大仏像の写真もすごかった)。 道中の様子も、海外篇らしくて(旅感が強くて)とても面白かったです。いとうさんの文章を通して、現地の空気に少しだけ触れられたような気がしました。

Posted byブクログ

2014/06/25

面白く読んできて3冊目。ついに2人は海外へ。 韓国、中国、インドと仏教伝来を逆コースで行く。 2人の視点はあくまで仏像へと注がれているわけだけど、韓国で豊臣秀吉のことで嫌みを言われたり、インドの少年に心を痛めたり、仏像愛だけでないものも感じさせてくれる。最後の友情を告白するみうら...

面白く読んできて3冊目。ついに2人は海外へ。 韓国、中国、インドと仏教伝来を逆コースで行く。 2人の視点はあくまで仏像へと注がれているわけだけど、韓国で豊臣秀吉のことで嫌みを言われたり、インドの少年に心を痛めたり、仏像愛だけでないものも感じさせてくれる。最後の友情を告白するみうらさんに感動すらする。 でも、やっぱり独特の感覚でインドの仏像から日本の仏像のルーツを見いだしてくれる。それは教科書的なものでは全然ない。だけど、体験からくるものからなのか妙にしっくりと心に入ってくる。 次はどこに行くのだろう。楽しみだ。

Posted byブクログ

2011/11/30

 小学生のころからスクラップを作っていたというほど筋金入りの仏像好きみうらじゅん氏が、「仏友」いとうせいこう氏を巻き込んでスタートした仏像巡りの旅。国内を巡ったシリーズ前2作に続いて、ついに海外に飛び出したのがこの「海外編」。  出発前日に戦後最大級の関東直撃型台風が接近と、いき...

 小学生のころからスクラップを作っていたというほど筋金入りの仏像好きみうらじゅん氏が、「仏友」いとうせいこう氏を巻き込んでスタートした仏像巡りの旅。国内を巡ったシリーズ前2作に続いて、ついに海外に飛び出したのがこの「海外編」。  出発前日に戦後最大級の関東直撃型台風が接近と、いきなり前途多難を予感させるのではあるが、二人の仏友は大好きな仏像を求めて韓国へと飛び立った。韓国では梵魚寺、慶州博物館、法住寺、国立中央博物館など16スポット、タイではワット・ヤイ、ワット・シーチュム、ワット・チャンロム、ワット・ポー、国立博物館など11スポット、中国では雲崗石窟、菩薩頂、殊像寺、玄中寺、晋祠など15スポット、インドではラクシュミー・ナーラーヤン寺院、国立博物館、サールナート考古学博物館、涅槃堂、タージ・マハルなど12スポットを訪ねるのだが、急な石段あり、不安な夜行列車の旅あり、あげくの果てには揺れのひどい小型車で往復16時間の移動ありと、仏像を見るだけの旅にここまでやるか!と思うほど。軽妙な文章で読み進むうち、いつしかそんな仏像を訪ねてみたくなる。ある意味で究極のアジアガイドと呼べるかもしれない。

Posted byブクログ