1,800円以上の注文で送料無料

スラムダンク勝利学 の商品レビュー

4

141件のお客様レビュー

  1. 5つ

    44

  2. 4つ

    48

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2009/11/11

中学のときに担任の先生から読め言われて読んだ本。 スラムダンクのマンガを題材にして セリフをピックアップしてここの文のこの部分が勝利につながる とか、この行動が成長していく鍵だとか書いてある本。 スポーツやってる人はぜひ読んでみて下さい!!

Posted byブクログ

2009/10/04

体育会系にはたまらん。 心技体だとか ミラーの法則とか うん。 わかっているけど、 なんか結構ココロに響く。 スラムダンクのワンシーンを例に出してるから ちょっと楽しい感じ。

Posted byブクログ

2009/10/04

■勝利学 ?我々は、目標がなくても生活することができます。しかし、目標は人生に骨組みを与え、我々の集中力も高めるのです。目標が高く、そしてしっかりしているほど、それに対する追求の値打ちも、より高まります。 ?一般に我々を取り囲む環境を、スポーツ心理学者の先生方は、90%のヒトがネ...

■勝利学 ?我々は、目標がなくても生活することができます。しかし、目標は人生に骨組みを与え、我々の集中力も高めるのです。目標が高く、そしてしっかりしているほど、それに対する追求の値打ちも、より高まります。 ?一般に我々を取り囲む環境を、スポーツ心理学者の先生方は、90%のヒトがネガティブで、ポジティブなヒトはわずか10%だけと評価している。 ?セルフイメージを大きく保ち、実力を発揮するためには、常に今に生きるという意識を持つことです。過去への後悔や今後の展開を気にするのではなく、いつも今するべきことをするという心の習慣を突き上げることこそが勝利への意識につながるのです。 ?怒りのプロセスはwrongからくる。wrongとdifferentを認識しよう。 ?与えれば自分にかえってくる。今の自己犠牲は、自分への見返りである。

Posted byブクログ

2009/10/04

スラムダンク!俺が一番好きなキャラクターは三井寿。 この漫画はただもんじゃないです。 スラムダンクがきっかけで小学時代にバスケをやるが、中学ではバレーを。 勝利に対する執念や努力っていうのは、やったもん勝ちみたいな部分が多い気がする。 やらねば勝てないことと、これをやって...

スラムダンク!俺が一番好きなキャラクターは三井寿。 この漫画はただもんじゃないです。 スラムダンクがきっかけで小学時代にバスケをやるが、中学ではバレーを。 勝利に対する執念や努力っていうのは、やったもん勝ちみたいな部分が多い気がする。 やらねば勝てないことと、これをやっていたからこその勝利。 監督、キャプテン、選手、マネージャーすべてがそれを理解して練習すれば、絶対強いチームは出来上がるような気がする。 スラムダンクを題材にした本は結構見かけるね。 古本屋で購入。

Posted byブクログ

2009/10/04

スポーツ心理学の面から「スラムダンク」の名場面名せりふに切り込み、バスケをはじめとするさまざまなスポーツ選手のため、さらにそれ以外の現実社会の中で活かすための解説書となっている。全力を尽くすこと、自分とチームを信じること、つねに今を生きることなど、言うは易しいが行うのはなかなか難...

スポーツ心理学の面から「スラムダンク」の名場面名せりふに切り込み、バスケをはじめとするさまざまなスポーツ選手のため、さらにそれ以外の現実社会の中で活かすための解説書となっている。全力を尽くすこと、自分とチームを信じること、つねに今を生きることなど、言うは易しいが行うのはなかなか難しい。勝利を手にするためにはイイコトが書いてある。私は、昔はともあれ現時点では、そこまでひたむきに生きてはいないから(苦笑)もっと若い頃に読みたかったなあと思いつつ、とりあえずまずスラダン読めと(アニメは観たんだよ?)自分につっこんでみた(笑)

Posted byブクログ

2009/10/04

「スラムダンク」の文字につられて買って見ましたが、何かを考えるときなど 結構、影響を受けている本です。

Posted byブクログ

2009/10/04

スラムダンクに描かれる、バスケの精神面技術面の解説。 どんなスポーツでも、人生においても役立つことが多いまさにバイブル。 スラムダンク好きならぜひ読んでみるといいかも。

Posted byブクログ

2009/10/04

辻先生のベストセラー本。 漫画から勝利を考えるところにこの本の面白さがある。 スラムダンクは心に残り続ける本となった。 この本を読んだからって勝利に近づけるわけではない。この本を理解してグラウンドで実践することで勝利へ近づけるのだ。と大学時代に思った。

Posted byブクログ

2009/10/04

うちのパートナー(アルバイト)から紹介してもらった本。成功者のメンタリティーがわかりやすく書かれている。とても参考になった。 体育会系の方は自身の経験に照らし合わせて読むととてもわかりやすいかも。

Posted byブクログ

2009/10/04

わたしの中高、受験勉強時代の愛読書(笑) スラムダンクの中にある勝利へ必要な要素。 スポ科小論文の試験のぎりぎりに読んでました。あきらか場違いでした。

Posted byブクログ