1,800円以上の注文で送料無料

きょうとあしたのさかいめ の商品レビュー

3.2

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/31

一年の締めくくりに、大晦日の夜に読み聞かせたいと思っていたとてもとても素敵なお話を娘たちに贈りました。現代では、もうあまり馴染みのない事柄もお話の中にはたくさん出てくるけれど何かを感じとってくれるといいなぁと思う。一年に感謝して。

Posted byブクログ

2022/08/04

大晦日です。遠くに働きに行ったおとうさんが帰って来る日です。前半はおとうさんを待っている女の子の気持がよく現われています。そしていよいよ除夜の鐘です。山の方に大きな手が見えます。きのうの夜の手と今日の手が握手しています。

Posted byブクログ

2021/06/04

大晦日。 女の子は出稼ぎから帰ってくるお父さんを、 今か今かと待ちながらお正月の支度のお手伝い。 おばあちゃんが優しく支度の意味を教えてくれます。 お父さんと手を繋いでみた、夜の空に、 今日と明日の境目の答えが。 女の子の言葉が胸に残ります。

Posted byブクログ

2019/01/09

[江戸川区図書館] 低学年の読み聞かせ用にと図書館を探していて目に付いた本。読み聞かせには少し字が多めだし、「出稼ぎ」は現代ではあまり耳慣れず理解されないかもしれないけど、絵柄と季節的にはまぁまぁいけそうな感じの本。 4年の息子に読んで聞かせたら、、、なんと!除夜の鐘の存在を...

[江戸川区図書館] 低学年の読み聞かせ用にと図書館を探していて目に付いた本。読み聞かせには少し字が多めだし、「出稼ぎ」は現代ではあまり耳慣れず理解されないかもしれないけど、絵柄と季節的にはまぁまぁいけそうな感じの本。 4年の息子に読んで聞かせたら、、、なんと!除夜の鐘の存在を知らなかったよう。確かに朝も夜も弱い子だし、基本的に12時なんて日をまたぐ時間に起きていたことがない子だし、主人の実家では夜中まで起きて年を越すという風習は大人でさえない家だし、、、でも4年生なのに!!!びっくり大きな発見だった。今年の冬は頑張って聞かせてみたいわ、、、説明しても最初は、「3,2,1,ゴーン!」ぐらいの、区切りの一発的に考えていたようだし、日本全国、真夜中にそんな大きな音がするなんてことが、説明しても理解できなかったみたい、それも108回なんて!うん、実際に無理だったらテレビの後日放送でもいいわ、とにかく小学生のうちに多少"実感"させてあげよう。

Posted byブクログ

2013/02/16

7分20秒☆大晦日の晩の過ごし方を、出稼ぎに行っているお父さんの帰りを迎えての、家族揃った温かさと伝える。

Posted byブクログ

2009/10/04

☆12月31日の大晦日と、1月1日の元旦の間には、特別なことがあると思っていた、みのり。 大好きなお父さんが帰って来るのを待った後、眠い目をこすりながら頑張って除夜の鐘を聞き…

Posted byブクログ