天国が降ってくる の商品レビュー
九州の没落した旧家の…
九州の没落した旧家の末裔である葦原真理男。父親の転勤によりロシアに暮すが、高校受験のために帰国。父の友人の中之島妙子の家に世話になることになる。真理男の精神の動きがとにかく凄い。
文庫OFF
主人公は九州にある没…
主人公は九州にある没落した旧家の末裔である。高校受験のためにロシアから帰国してくるがそこでの生活は・・・。
文庫OFF
最後は文章の通り、天国が降ってくるのが見えた。読み入りは少し難しいかもしれないけど、半分超えたあたりからは映像を見ているような感覚になる。
Posted by
島田雅彦が\'85年に発表したこの作品は、狂気と刺激、そして愛に満ちた人生に於いて極めて強烈に残った一作です。初めてこの作品に触れた十代の頃はとにかく主人公・真理男に自身を重ねていたものです。彼の狂気の言動と行動が私の十代の感性にはリアルに感じられていたのだろう。感情移...
島田雅彦が\'85年に発表したこの作品は、狂気と刺激、そして愛に満ちた人生に於いて極めて強烈に残った一作です。初めてこの作品に触れた十代の頃はとにかく主人公・真理男に自身を重ねていたものです。彼の狂気の言動と行動が私の十代の感性にはリアルに感じられていたのだろう。感情移入するのにそう時間はかからなかった。真理男の言葉は滅茶苦茶でも真理を深く秘めている。彼は単純に世界を憎んでいるわけでも見下している訳でも無い。この世が天国であって欲しいと云う「願い」が強すぎるあまり、其の反作用として嫌悪が激しいのだ。それは焦がれる「世界」に認められない愛に飢えた孤児の様に。 この作品の中には多くの印象的なシーンが登場する。例えば真理男が書いた「金脳児の生涯」という童話や彼がロシアで迷子になる場面、真理男の恋の遣り取り、最後に部屋に引き篭もる場面、総てのシーンが島田雅彦氏の流暢な文章で鮮明に描写される。其れらはどれも振り返るに、島田自身の生涯に密接に関わる出来事の描写ではないかと感じる。あたかも架空の世界を描いてある様に思わせながら、実は自伝とまではいかないまでも作者自身の体験して来た様々な嫌悪をここにぶちまけたのかも知れない。現に話の最後には真理男という人間が、作者その人であり読者自身であることを悟らされる。そう、この物語の主人公はやはり私たち読者だったのである。だが、その総ては作者の理想に満ちている。作者から読者への期待に満ちている。「真理男の様に生きろ」と。そしてこのメビウスの輪のような世界を断ち切れ、と。(…決して絶望しないように。)読後感に残る切なさを胸に大人となった私たちが天国に近づいているのかどうか、いつかあらためて読み返してみるのもよいかも知れない。
Posted by
島田雅彦の小説の主人公(一人称)は、どれもこれもかっこよく見えてしまう。 ぶっとんでる→かっこいい? かっこいいと思うかは人それぞれかもしれないけれど。 マリオのキャラの強烈さったらない。 かっこいい。
Posted by
主人公の壊れ方が胸に突き刺さる。痛くなりました。 アシワラマリオに恋をした。 人を喰って生きる特殊な人間の特殊な食生活。 島田雅彦を核にして、私はその分身達に千回恋をする。
Posted by
僕は模造人間に感銘を受けたが、この話の主人公はヒロイックな人間では決して無い。 かといってアンチヒーローでもない。ただひとつだけいえることは主人公がぶっ飛んでいることだけだ。
Posted by
若い島田雅彦が書きながら主人公とともに壊れていく様子が相当面白い。 この人の作品、やはりこれ位の悪意とあきらめが込められていないと面白くないね。
Posted by
衝撃作という言葉が似つかわしい。島田雅彦のすかした感じは嫌いではないが、同時にそれは作家としての限界のようにも思う。しかしこの作品には良くも悪くも力を感じた。
Posted by
青春の書がいつまでもサリンジャーでは世界も進歩がないだろう。現代日本の若者はもっとひねくれている。でも若さゆえの弱さは抱えているのは変わらない。ここに書かれた、真理男は自分自身だ、そう感じた若者はおれの知る限りでも三人(その一人はオレ)。まだまだライ麦畑には勝てないか?
Posted by
- 1