1,800円以上の注文で送料無料

日本人はカレーライスがなぜ好きなのか の商品レビュー

3.5

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/07/04

カレーはおいしいよね~。 「いちばん好きな食べ物は」と問われたら、僕は躊躇なく「カレー」と答える。 カレーほど美しい料理はない。 ご飯と肉と野菜を大量に摂取できる、まさに「完全食」。そしてどんな食材だろうが取りこんでしまう懐の深さ。ああ美しい。 てことで、カレーについて書いてい...

カレーはおいしいよね~。 「いちばん好きな食べ物は」と問われたら、僕は躊躇なく「カレー」と答える。 カレーほど美しい料理はない。 ご飯と肉と野菜を大量に摂取できる、まさに「完全食」。そしてどんな食材だろうが取りこんでしまう懐の深さ。ああ美しい。 てことで、カレーについて書いている本で悪書なんてないのである。 本書はカレーの歴史、特に黎明期を詳しく書いていたのがよかった。 あと著者の言う「舶来ものの先端をゆく料理」というイメージがあったからこそ日本人に受容されたのではないか、という意見には説得力を感じる。なるほどね。

Posted byブクログ

2012/07/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「輪るピングドラム」でカレーがよく出てきていたので、 どんなふうに家庭料理の代表になったのかが気になって読みました。 歴史をカレーライスから眺める、 というのも乙なものです。 カレーライスが日本に広まったのは、 西洋文化としてイギリスから入ってきたから、 という話が出てきますが、 これは非常に納得のいくところ。 欧米礼賛の向きは今でも色濃く残っていて、 特にIT業界なんかは、 やれ「アメリカでは」だの、 「ヨーロッパでは」だのといった言説が、 あたかもそれが「正義」であるかのように流布していたりしますからね。 この本を読む限り、 西洋文化として入ってきて、 上流階級の嗜好品だったカレーが日本全国に広まった理由は、 軍隊のメニューに入っていたのが一番大きいことに驚きです。 除隊や休暇で帰郷した際に、 カレーを振る舞ったらさぞ喜ばれたんでしょうね。 よく耳にする、 カレーだけはお父さんが作るという話は、 簡単というのもあるでしょうけれど、 原風景はここなのかなぁと思いました。 即席カレーの大手企業の創始者が、 ほとんど薬種問屋だったというのも、 スパイスがもともと薬として活用されていたことの端的な表れですね。

Posted byブクログ

2011/05/29

[ 内容 ] アウトドアならやっぱりカレー、二日酔いでもなんとかカレー、お蕎麦屋さんでもときどきカレー、お正月でもかまわずカレー、アジアに生まれ、西洋の風に乗ってやってきた“食の王様”、この異なる二つの文化を日本人はどう受けとめ、どう取り入れたのか? 和洋折衷メニュー考案、国産カ...

[ 内容 ] アウトドアならやっぱりカレー、二日酔いでもなんとかカレー、お蕎麦屋さんでもときどきカレー、お正月でもかまわずカレー、アジアに生まれ、西洋の風に乗ってやってきた“食の王様”、この異なる二つの文化を日本人はどう受けとめ、どう取り入れたのか? 和洋折衷メニュー考案、国産カレー粉づくりへの奮闘、テレビCM戦略、レトルト戦争など、カレーライスによせる熱い情熱のすべて。 安くて旨くて早いから? いいえ、カレーライスを愛する理由は、もっと奥が深~いのです。 [ 目次 ] プロローグ カレーとはいったいなんだ? 第1章 カレーは文明開化のクスリだった 第2章 日本でカレーはどう変身したか 第3章 カレーライスの先駆者たち 第4章 日本の軍隊はカレーが好きだった 第5章 奇跡の再生と百花繚乱のカレー エピローグ カレー好きな日本人の不思議 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/11/15

カレーがどのように日本に伝わり、どのように普及していったかがわかる一冊。 私は「インド人もビックリ!」以降の世代の人間なので、インドが発祥と言うことは当然知っているが、明治初期にはカレーライスは和洋折衷の食べ物であり文明開化の象徴であった。西洋料理としてではなくインド料理として伝...

カレーがどのように日本に伝わり、どのように普及していったかがわかる一冊。 私は「インド人もビックリ!」以降の世代の人間なので、インドが発祥と言うことは当然知っているが、明治初期にはカレーライスは和洋折衷の食べ物であり文明開化の象徴であった。西洋料理としてではなくインド料理として伝わっていたらこんなに日本では普及しなかったであろう。 ■この本を知ったきっかけ  小飼弾『新書がベスト』で紹介されていた。 ■読もうと思ったわけ  カレーが好きだから。

Posted byブクログ

2009/10/23

何気にカレーの歴史は奥深いものがあります。 かの軍隊でもカレーはメニューとして出ていたのですから。 蛇足として敵語を嫌悪していた時代にも 海軍のほうではカレーと言う名称が残っていたとか。 その他にも カレーの歴史を眺めていると 結構現存する食品会社がちらほらと出てきたりするので...

何気にカレーの歴史は奥深いものがあります。 かの軍隊でもカレーはメニューとして出ていたのですから。 蛇足として敵語を嫌悪していた時代にも 海軍のほうではカレーと言う名称が残っていたとか。 その他にも カレーの歴史を眺めていると 結構現存する食品会社がちらほらと出てきたりするのです。 これには驚きましたね。

Posted byブクログ

2009/10/04

なぜこういうカレー本が好きなのか(笑)と聞きたいほどこういう類の本はあるような気がするが。 あまり目新しい説はなく、可もなく不可もナシと言う印象。 一冊読んで見るのもよし、と言った感じか。

Posted byブクログ