味と香りの話 の商品レビュー
ある程度科学に対して知識がないと読むのは難しいと感じた。それでも、ミラクルフルーツを食べた後酸っぱいものを食べると甘く感じるのはなぜかという疑問はこの説明の仕方でしか理解できない。
Posted by
タイトルにひかれて読んでみたが,専門外にとっては専門用語がちょっと多すぎる本だった.途中その分野の人でしかわからないような文章が続いたりした. 詳しく知りたい人にはいいかもしれないが,初心者には向いていないと思う.
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
甘み 旨味 塩味 酸味 苦味 の5つの味を紹介している。 神経と感覚の分子生理学が専攻の大学の教授が著者。 旨味についてのアミノ酸はじめ、専門的な事柄の紹介が続く。 感覚器の仕組み,原子,分子の働きなど。 参考文献も豊富。 1度読んだだけでは消化しきれない。
Posted by
≪目次≫ 1、食べ物の味 2、暮らしのなかの香り 3、嗅覚の不思議 4、本能を支えるフェロモン 5、感覚器とそのはたらき 6、匂い物質と味物質 7、甘味物質 8、刺激物質を感知する 9、基礎研究から応用へ 10、おいしさの脳内機構 ≪内容≫ 生物学的、化学的に「味」「匂い」を解...
≪目次≫ 1、食べ物の味 2、暮らしのなかの香り 3、嗅覚の不思議 4、本能を支えるフェロモン 5、感覚器とそのはたらき 6、匂い物質と味物質 7、甘味物質 8、刺激物質を感知する 9、基礎研究から応用へ 10、おいしさの脳内機構 ≪内容≫ 生物学的、化学的に「味」「匂い」を解説したもの。 前半は文系の私でも「へえ」とついていけたが中盤からは 理系でないとちょっと興味が失せるかも(まえがきにその旨は書いてあるけど…) まあ、味覚と嗅覚は関連性の深いものだが、「おいしさ」は+α「経験」が 加味されて、「頭」でそう感じるということ。
Posted by
いやはや最近ヒットばかりですねこれもぜひ大学で生化学をならうまえによんでおきたい 受容体の基礎部分が解説したあるのがよい 他にも話題性のある内容
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[ 内容 ] ビールはのど越しの味がうまい。 香り物質には殺菌作用がある。 -これらの通説に科学的根拠はあるのか。 私たちが食物を食べたり、匂いをかぐとき、何の味を味わい、どんな香りをいいと感じているのだろうか。 味物質や匂い物質から、感覚器を経て脳にいたる感知メカニズムまでを、最新の研究成果にもとづき、話題豊かに紹介する。 [ 目次 ] 1 食べ物の味 2 暮らしのなかの香り 3 嗅覚の不思議 4 本能を支えるフェロモン 5 感覚器とそのはたらき 6 匂い物質と味物質 7 甘味物質 8 刺激物質を感知する 9 基礎研究から応用へ 10 おいしさの脳内機構 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
- 1