1,800円以上の注文で送料無料

突破者(下) の商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

とにかく面白い!「キ…

とにかく面白い!「キツネ目の男」では?と言われた男・宮崎学。今なおアウトローとして生きる著者の波乱万丈の半生記。学生運動、解体屋、地上げ屋…昭和の裏面を疾走する男の青春記。

文庫OFF

2021/01/26

『突破者』とは関西では「思い込んだら、一途で、がむしゃらな、無茶者」のことを指す言葉らしい。あの“グリコ・森永事件”の「キツネ目の男」に疑われた著者の半生記だ。 この本はベストセラーにもなり、ハードカバーでも読みたかったのだが、機会を得ないまま、結局、文庫で上下巻読み切った。 け...

『突破者』とは関西では「思い込んだら、一途で、がむしゃらな、無茶者」のことを指す言葉らしい。あの“グリコ・森永事件”の「キツネ目の男」に疑われた著者の半生記だ。 この本はベストセラーにもなり、ハードカバーでも読みたかったのだが、機会を得ないまま、結局、文庫で上下巻読み切った。 けんかに明け暮れた少年時代から、左翼運動の尖兵となった早大時代、そして『週刊現代』の雑誌記者、生まれ故郷に帰っての土建解体業、それが破綻してからの地上げ屋の用心棒など闇の世界に生きるアウトローの半生は“壮絶”の一言では言い表すことができないほど物凄い。 著者はグリコ事件が起きた時、「あれだけのことができる男は日本中には宮崎以外に考えられない」と呉知英に言わしめた快男児だ。 また、バブルの成り行きから崩壊までを闇の世界に生きた男の目を通して冷静に分析、東アジアの中の日本という国家の所業、今後の中国、韓国、朝鮮とのかかわりを「来るべきアジア的混沌と再編に向かって放たれる最初の鉄砲玉になり得る夢想」と結んでいる。このシリーズは最近、いくつか文庫化されているようで、読んでみたい本のリストに入れておこうと思う。

Posted byブクログ

2016/06/15

ドキュメント映画、「ヤクザと憲法」。 その映画には俺と同世代でヤクザの組員になった男性がでてくる。その男性が極道の門を叩いた時、唯一手にしていたもの、それが、この本だった。 本書の内容は、戦後の裏社会を駆け抜けた筆者のスリリングな半世紀。身体で獲得した言葉ならではの熱量に溢れてお...

ドキュメント映画、「ヤクザと憲法」。 その映画には俺と同世代でヤクザの組員になった男性がでてくる。その男性が極道の門を叩いた時、唯一手にしていたもの、それが、この本だった。 本書の内容は、戦後の裏社会を駆け抜けた筆者のスリリングな半世紀。身体で獲得した言葉ならではの熱量に溢れており、あっと言う間に読み終わった。 この本にでてくるのは ・この社会では自分ひとりで生きていくしかないことを肌身で知っている ・ハードな原理原則を受け入れて生きている ・「男」の「侠」を実践している そんな人間である。 ワイルド・サイドを歩く者たちの物語。自分にまだ歩けるのだろうか、と思った。 とにかく彼らはみな、格好良かった。

Posted byブクログ

2013/02/13

会社の破産を阻止すべく奔走するがその甲斐なく破産。用心棒や地上げ屋稼業で食いつなぐが、その後グリコ事件のキツネ目の男に擬されてしまう。 著者の目を通した戦後50年史は、常に巨大な権力と戦い続ける、孤独で過酷な50年であった。 登場人物のほとんどが間違いなく悪者なんだけど、一本筋...

会社の破産を阻止すべく奔走するがその甲斐なく破産。用心棒や地上げ屋稼業で食いつなぐが、その後グリコ事件のキツネ目の男に擬されてしまう。 著者の目を通した戦後50年史は、常に巨大な権力と戦い続ける、孤独で過酷な50年であった。 登場人物のほとんどが間違いなく悪者なんだけど、一本筋が通っている。その生き様が魅力的で、むしろ憧れすら覚えた。

Posted byブクログ

2009/10/04

清潔でデオトラントな時代は生きにくい。アウトローも引きこもりも表現の方法は違っても根っこの根っこは似たようなものかも。もちろん全部が全部がとは言わないが。

Posted byブクログ