1,800円以上の注文で送料無料

カウンセリング心理学入門 の商品レビュー

3.7

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/02/19

臨床心理学は病理的なパーソナリティを主たる対象に、カウンセリング心理学は健常者を主たる対象にする。のであるが「主たる」というところがミソで、このあいだが難しく、勉強を始めてからのずっと課題になっている。例えば職場の問題においてははずすことのできないモチベーションなんかを考えると健...

臨床心理学は病理的なパーソナリティを主たる対象に、カウンセリング心理学は健常者を主たる対象にする。のであるが「主たる」というところがミソで、このあいだが難しく、勉強を始めてからのずっと課題になっている。例えば職場の問題においてははずすことのできないモチベーションなんかを考えると健常から病理への連続性は疑いえないように思える。もうひとつは個と社会の問題で、これも二項軸では捉えきれない。結局のところ理論中心ではなく、来談者中心であるためには5W1Hの現場の知に帰することになるのだろうか。そのための知識体系ということ。

Posted byブクログ

2011/10/15

積読の3冊読破 今回は國分康孝先生シリーズです ①「カウンセリング心理学入門」(著:國分康孝) ②「<自己発見>の心理学」(著:國分康孝) ③「<つきあい>の心理学」(著:國分康孝) 國分先生は大学のテキストで使っている本も書かれていて、私の大好きな T先生やO先生も國分先生...

積読の3冊読破 今回は國分康孝先生シリーズです ①「カウンセリング心理学入門」(著:國分康孝) ②「<自己発見>の心理学」(著:國分康孝) ③「<つきあい>の心理学」(著:國分康孝) 國分先生は大学のテキストで使っている本も書かれていて、私の大好きな T先生やO先生も國分先生のお弟子さんだったりで、なんか自分も直接 教わったような気すらしてしまいます 今回一番付箋がついた本は②の「<自己発見>の心理学」でした 『考え方次第で悩みは消える』 『出来事そのものよりも、受け止め方が大切』 『人生とは時間の使い方のことである』 『・・・・・人生の瞬間瞬間を味わって生きるためには、考えることが必要である。  思考が変わると感情が変わり、感情が変わるとアクションも変わるからである。』 あと、これって行動科学?って思ったのが「楽しいから笑うのではなく、笑っているから 楽しくなる・・・」ってところ なんか、最初は気乗りしなくて渋々でも行動してみると楽しくなったり・・・ いざ行動してみると、思ってたより楽しかったり・・・ 割と自分の中にたくさんの決まりごとがあって「・・・しなきゃ」とか「・・・するべき」とか でもそれは自分の決まりであって、他の人には当てはまらない でも、なんかさ自分の決めた事通りに動いてくれないと「なんで??」って思ったりするのが人間 特に私は人間ができていないので、もうイライラしちゃう だけどさ、自分の思い通りに動く事なんか殆んどなくて、逆にそうなったら感謝みたいな・・・ やっぱりそれは「受け止め方」の問題なんだろうなぁ~って思う

Posted byブクログ

2011/05/31

カウンセリング心理学とは ・実践と研究の両側面を持っている。 ・プラグマティズムの色が強い。 ・inter_personalな部分が強い。 ・健常者向けで予防・開発的なところが多い。 職場編 ・アイデンティティを明確化する。 ・そのためには定型行動と行動様式の共有が役立つ。 ・...

カウンセリング心理学とは ・実践と研究の両側面を持っている。 ・プラグマティズムの色が強い。 ・inter_personalな部分が強い。 ・健常者向けで予防・開発的なところが多い。 職場編 ・アイデンティティを明確化する。 ・そのためには定型行動と行動様式の共有が役立つ。 ・アイアムオーケーの気持ちで自己開示していく。 ・スーパービジョンする=ハウツーを丁寧に指導する。 ・思考、行動、感情の反応の仕方を教える。

Posted byブクログ

2011/04/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] 「カウンセリング」ということばが日常的に使われるようになった。 ここでいうカウンセリングとは、人生問題の相談にのる相談活動、もしくは援助活動全般をさしている。 そして、「カウンセリング心理学」とは、あらゆる人間関係を対象とするカウンセリング活動を研究する心理学で、その成果は、今や専門のカウンセラーのみならず、企業の管理職、教育に携わる親や先生、患者と接するナースなど、あらゆる職業の人々に幅広く活用されている。 本書はその概要と実践法を易しく説いた、初の入門書。 [ 目次 ] プロローグ 私はなぜカウンセリング心理学の道に進んだか(教師を志すまで;陸幼教育が原点だった;教育学への失望が転機に ほか) 第1部 カウンセリング心理学とはどのようなものか(隣接領域との相異;カウンセリングとカウンセリング心理学;カウンセリング心理学と臨床心理学 ほか) 第2部 カウンセリング心理学の実践法(職場―部下を育てる;教育―子どもの心を育てる;家庭―結婚を育てる ほか) 第3部 カウンセリング心理学を学ぶとはどういうことか(カウンセリング理論;カウンセリング技法;社会・文化的観点 ほか) エピローグ 日本におけるカウンセリング心理学の課題 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/12/05

稲村博『カウンセリングの基礎知識』。國分康孝『カウンセリング心理学入門』。カウンセリングやコミュニケーション、知識や技術を身に付ければ付けるだけ罠に嵌まるのではないか?前者は、知識+ロールプレイの記録。後者は、著者の自伝+考え方の概観を記述。今の私にとっては、読みやすい本たち。。...

稲村博『カウンセリングの基礎知識』。國分康孝『カウンセリング心理学入門』。カウンセリングやコミュニケーション、知識や技術を身に付ければ付けるだけ罠に嵌まるのではないか?前者は、知識+ロールプレイの記録。後者は、著者の自伝+考え方の概観を記述。今の私にとっては、読みやすい本たち。。。先程の罠、それは感情を受け止めること、その為の自己探究を疎かにしてしまうこと。感情を受け取って初めてスタートラインに立てる。その源泉である自らをより深く知らずして、出来ることではないからね。。。そして、その中にどっぷりいる私である。

Posted byブクログ

2010/08/14

心理学面白い。というわけで、つらつら感想。 自分の心から出した答えと同じようなことも書いてある。 じゃあ、長い時間かけて出したの意味ないじゃんと思いがちだけど、 自分の心の中から答えを見つけたことは意味があると思う。うん。 行動し続けると、その行動が無意識化まで落ちて...

心理学面白い。というわけで、つらつら感想。 自分の心から出した答えと同じようなことも書いてある。 じゃあ、長い時間かけて出したの意味ないじゃんと思いがちだけど、 自分の心の中から答えを見つけたことは意味があると思う。うん。 行動し続けると、その行動が無意識化まで落ちてくるって 思ってたんだけど、そのことも書いてあった。 朱に交われば、赤くなる。 これも、最もだなぁって最近思った。 どんなに取り繕ってたり、隠したりしていても、 交友関係を見れば、人間性が見えてくるんだな。 同じような傾向の人と付き合っている人は、 本人も同じような傾向にあると自分も思う。 自分になくて、欲しいものを持っている人と 付き合うといいってことですね。まあ、当たり前だが。 逆にいうと、自分が嫌だと思っていても、 一緒にいると知らず知らずのうちにうつる訳ですよ。 だから例えば、自分の痛みを知っている人が、 他人の痛みを感じようとするとは限らないってことだわな。 まあ、どっちに転ぶかは本人のパーソナリティの問題だろうけど。 俺はあんまり他人の影響を受けないんだよな。 本質的な部分だけだけど。最近はさらに境界がしっかりしてきた。 でも何かしゃべり方とかはうつってることあるし、 それでふと思い出してウツったりすることもあるなー(笑 となると、実は本質的な部分も移り易いのかもしれない。 どうなんだろうー。違う気がするけど、思い込みかも。 話しそれた。 で、この本確かに入門的にはいいね。 どんな心理学があるのかが分かる。 ただ、俺の知りたい実践的な例とかはほとんど載ってないかな。 特に後半のほうは、俺的には物足りなかった。 前半(この人の半生)は面白い。 中間のあたりの話も面白い。いんたれすてぃんぐ。 また、もう一度読んでみよー。

Posted byブクログ

2009/10/07

カウンセリング心理学の定義から心の持ち様まで丁寧に書かれた本。「家庭も職場だと思え」と書かれたくだりは大変にショックだった。

Posted byブクログ

2009/10/04

題名にある「カウンセリング心理学」は、学術分野のひとつだということを、この本で初めて知りました。 カウンセラーは、どういう勉強をしてカウンセラーになるべきなのか?ということが、よくわかりました。 同時に、カウンセリングをすることのあるすべての方々・・・教師とか会社の上司とか親とか...

題名にある「カウンセリング心理学」は、学術分野のひとつだということを、この本で初めて知りました。 カウンセラーは、どういう勉強をしてカウンセラーになるべきなのか?ということが、よくわかりました。 同時に、カウンセリングをすることのあるすべての方々・・・教師とか会社の上司とか親とか・・・が、すべてこういう方面を理解して相談に乗れるとよいと思いました。これは今後の社会の課題になると思います。この分野は、これからもっとメジャーになっていく必然があると思いました。

Posted byブクログ