1,800円以上の注文で送料無料

日本人と遠近法 の商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/06/04

遠近法を取り入れると写真のようにリアルな表現になる。写実こそがあるべき姿目指すべき理想型という(明治以降?)価値観に染まっていた私には、江戸までの絵画が、遠近法と言う科学のツールを知らないための稚拙な表現にしか見えなかった。しかし、江戸時代以前の日本美術は、遠近法を知りながらあえ...

遠近法を取り入れると写真のようにリアルな表現になる。写実こそがあるべき姿目指すべき理想型という(明治以降?)価値観に染まっていた私には、江戸までの絵画が、遠近法と言う科学のツールを知らないための稚拙な表現にしか見えなかった。しかし、江戸時代以前の日本美術は、遠近法を知りながらあえて遠近法を取り入れなかったのだ。私はずっとこのことが不思議で仕方がなかった。この本で言われている事はその疑問への1つの答えである。アニミズムの信仰による空間と時間の視点移動があり、それが遠近法を選択しなかったと言う仮説である。

Posted byブクログ

2015/06/14

前半は、中国を経由して日本に遠近法がもたらされた経緯についての、実証的な考察が展開されています。 後半に入ると、日本の浮世絵に見られる自由な視点の移動という特徴が、連句をはじめとするさまざまな日本文化の中に共通して見られることを明らかにしています。さらに、遠近法を生んだ西洋精神...

前半は、中国を経由して日本に遠近法がもたらされた経緯についての、実証的な考察が展開されています。 後半に入ると、日本の浮世絵に見られる自由な視点の移動という特徴が、連句をはじめとするさまざまな日本文化の中に共通して見られることを明らかにしています。さらに、遠近法を生んだ西洋精神史の背後に一神教の伝統を見るとともに、多神教を基調とする日本文化と「視点の移動」のつながりについて考察をおこなっています。 前半の実証的な議論は、この分野にまったく未知の読者としてはやや退屈で、後半の精神史的な議論は考察の範囲が広がりすぎているような印象を受けてしまいました。

Posted byブクログ

2011/09/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

浮世絵には科学的遠近法がないとのこと。 芸術は制約が大きく、不足しているものがあった方がよい場合もある。 ps. 根回しについての説明が最後にある。 日本の根回しは、木の移植が原義だ。 農業国ならではの技術。

Posted byブクログ

2014/10/27

[ 内容 ] 日本の浮世絵はなぜ遠近法をもたなかったのか。 浮世絵に限らず、日本の美術は中国やヨーロッパの影響によるものを除き、独自の遠近法をもたなかった。 しかし、写実の範囲を超えた造型方法である「視点の移動」が見られる。 そこには日本人の伝統的なものの見方が反映されているので...

[ 内容 ] 日本の浮世絵はなぜ遠近法をもたなかったのか。 浮世絵に限らず、日本の美術は中国やヨーロッパの影響によるものを除き、独自の遠近法をもたなかった。 しかし、写実の範囲を超えた造型方法である「視点の移動」が見られる。 そこには日本人の伝統的なものの見方が反映されているのではないだろうか。 遠近法を突破口に、浮世絵、歌舞伎、宗教から浮き彫りにされる個と全体との関係を論じた日本文化論。 [ 目次 ] 1 遠近法とはなにか 2 日本美術の遠近表現 3 ヨーロッパ美術の線遠近法 4 浮世絵の遠近法 5 錦絵の誕生 6 視形式の特殊性 7 絵画の目的 8 アニミズムと一神教 9 日本の型文化と視点移動 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ