今からお会いしましょう の商品レビュー
会うことについて知りたくて読書。 挨拶を返してくれないのに挨拶をし続けるのは大変な行動であるが、それができる人はすごいと思う。 サインをしない人=悪い人と考えるのは性悪説的であり、実はサインをしない理由があるのでは考えるのが性善説的だとの説明が印象に残る。 その人の行動の理...
会うことについて知りたくて読書。 挨拶を返してくれないのに挨拶をし続けるのは大変な行動であるが、それができる人はすごいと思う。 サインをしない人=悪い人と考えるのは性悪説的であり、実はサインをしない理由があるのでは考えるのが性善説的だとの説明が印象に残る。 その人の行動の理由、背景まで考えてあげられる人間でありたい。 他人からどう見られているかも考えた行動をすることも大切。 日ごろメールへ依存しがちなので、電話や直接会うことの大切さを氣づかせてもらう。もっと人間好きにならないと。 贈り物をしてお礼を言わないことに怒る人は、贈り物などはしてはならない。(p125~) まさに我が意を得たりと妙に納得する。 意外とこの手の人は多いと感じているので。 読書時間:約25分
Posted by
「今日はまだ、あなたと話してないね」と語りかけよう。(p.2) ヤクザの親分になる人は、ケンカをしながら友達をつくっていきます。 ケンカと仲直りがうまいのです。 豊臣秀吉は、織田信長に年がら年中叱られていました。 どちらかと言うと、自ら叱られるように向かっていったのです。 これ...
「今日はまだ、あなたと話してないね」と語りかけよう。(p.2) ヤクザの親分になる人は、ケンカをしながら友達をつくっていきます。 ケンカと仲直りがうまいのです。 豊臣秀吉は、織田信長に年がら年中叱られていました。 どちらかと言うと、自ら叱られるように向かっていったのです。 これは、上下関係の基本と考えてもいいでしょう。(p.29) その人がどれだけ人間関係をつくっていけるかは、知っている人にあいさつできるかどうかではありません。 知っている人にあいさつできるのは当たり前です。知っている人にあいさつできなかったら、おしまいです。知らない人と目が合った時にどれだけあいさつできるか、どれだけ応対できるかが大事です。(p.131)
Posted by
- 1