ファウンデーションの誕生(下) の商品レビュー
心理歴史学の創始者ハ…
心理歴史学の創始者ハリ・セルダンは、いかにしてファウンデーションを設立し、人類を来るべき破滅から救ったのか? 彼の晩年の活躍を描く、巨匠アシモフの遺作となった銀河帝国興亡史のシリーズ最終巻。
文庫OFF
銀河帝国興亡史⑦ 年代順② 巨匠アシモフ最後の長篇 40年以上にわたり、400冊以上の作品を書きつづけてきた巨匠が最後に発表した傑作長篇(本書帯より) 銀河帝国を救うべく心理歴史学の実用化とファウンデーションの創立に人生を賭けたセルダンの生涯。大切な人たちをひとりずつ失い、苦...
銀河帝国興亡史⑦ 年代順② 巨匠アシモフ最後の長篇 40年以上にわたり、400冊以上の作品を書きつづけてきた巨匠が最後に発表した傑作長篇(本書帯より) 銀河帝国を救うべく心理歴史学の実用化とファウンデーションの創立に人生を賭けたセルダンの生涯。大切な人たちをひとりずつ失い、苦悩しながら、それでも前に進む姿が描かれています。 下巻はどんでん返しやミスリードなどはありません。物足りないと思うかもしれませんか、私にはかえって、それがよかったと思いました。最後の長篇は王道で締めくくってくれました。 私にはセルダンがアシモフその人に見えました。やるべきことをやりきって退場してゆく...。何とも言えない感動と寂しさがあります。 とはいえアシモフの未読作品はまだまだあるので、これから追いかけてゆきたいです!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
アシモフが亡くなる直前に書かれた遺作であるが、内容としては「アシモフの衰え」を感じる物だった。 ファウンデーションシリーズは最初の3作が最も優れており、その後はやや蛇足(ファンの声で無理矢理書いている)感があったが、アシモフの読ませる文章でなんとか読むことが出来たし、「あっ」と思わせる仕掛けもあった。 しかし、この7巻は読み進めるのがやや苦痛で、物語が小さい感じがした。帝国の存亡や人類の未来に関わる出来事であるハズなのに、シリーズのこれまでの巻のような躍動感は感じられず、セルダンの周りで個人的に起きている些細な事件のようなスケールの小ささが常について回った。 セルダンがだんだん不幸になっていく様も不快に感じた。 セルダンを伝説的な人物ではなく、一人の人間として描きたかったのかもしれないが、彼と親しく年齢も若いキャラクターが次々に死んでいき、セルダンだけが悲しみの中一人取り残されていく様子はあまりに救いが無く、端的に言って楽しくなかった。 病に冒されて死にゆくアシモフの不幸をセルダンに投射したようにも見え、読後感は良くない。 最初の3部作か、5巻で終わりにしていた方が良かったと思う終わり方で残念であった。 ここまで読めば、シリーズ物であるはずなのに3巻までしか復刻されていないのも納得できる。 アシモフの最も悪い作品を読んだ(と思っている)ので、これ以外の作品は外れていないと思えるのは救いかもしれない・・。
Posted by
ファウンデーションができるまでの困難、ドース、ユーゴ、レイチ、マネルラ、そしてウォンダとの別れが書かれる。 滅びゆく帝国とともに、文明が滅んでいくのを、何とかして食い止めようとする努力をするセルダンが、ついにファウンデーションと星界の果てを見出した。 彼の人生は、困難に満ちて...
ファウンデーションができるまでの困難、ドース、ユーゴ、レイチ、マネルラ、そしてウォンダとの別れが書かれる。 滅びゆく帝国とともに、文明が滅んでいくのを、何とかして食い止めようとする努力をするセルダンが、ついにファウンデーションと星界の果てを見出した。 彼の人生は、困難に満ちていたが、多くの人に恵まれていたと思える一冊だった。
Posted by
ついにファウンデーションシリーズが完結し、よく知っているところへたどり着いた。これまでの知識を持ってもう一周してみようとも、新たな世界に進もうとも思った。自分にとって折に触れて見返したくなる名作となったことは間違いない、と思った。
Posted by
ふたつのファウンデーションの誕生は、灯台もと暗しだっだ。 60歳から晩年のセルダン博士は有名人としてのリスクと金策に悪戦苦闘。資金援助と連れてくる仲間達の働く場所を提供してくれ、老人だから時間がない、早くお願いしたいと銀河帝国図書館の評議員ジョナーロ・ママリーへ訴え出ても昔と違っ...
ふたつのファウンデーションの誕生は、灯台もと暗しだっだ。 60歳から晩年のセルダン博士は有名人としてのリスクと金策に悪戦苦闘。資金援助と連れてくる仲間達の働く場所を提供してくれ、老人だから時間がない、早くお願いしたいと銀河帝国図書館の評議員ジョナーロ・ママリーへ訴え出ても昔と違ってけんもほろろ。 「時の進行を、だれが止めえましょうか?評議会はあなたが同僚を連れてくるのを許さないだろうと思います。くさびの先端は危険だというじゃありませんか――初めは小さくても、やがて重大なことに結びつくんですよ、教授」
Posted by
権力との緊張関係が生じ、面白味が増した。主人公ハリ・セルダンは公務員的な形式主義を嫌悪する。「宴会は嫌いだし、スピーチはその倍くらい嫌いだ」(59頁) 同僚の研究者は社交を嫌悪する。「訪問者はどうしても邪魔になるし、思考の糸が断ち切られますから」(121頁)。これはマンション投...
権力との緊張関係が生じ、面白味が増した。主人公ハリ・セルダンは公務員的な形式主義を嫌悪する。「宴会は嫌いだし、スピーチはその倍くらい嫌いだ」(59頁) 同僚の研究者は社交を嫌悪する。「訪問者はどうしても邪魔になるし、思考の糸が断ち切られますから」(121頁)。これはマンション投資の迷惑電話が有害な理由である。これは対面や電話のような同期的なコミュニケーションよりも電子メールのような非同期のコミュニケーションが優れている理由でもある。電子メールを出したことを連絡しなければメールを見落としてしまうと逆切れする人物がいるが、非同期のメリットを理解していない。 権力者は心理歴史学を政権に都合よく利用しようとする。「われわれの政権が永続し、帝国に平和と繁栄をもたらすと、だれかが予言しさえすればよいのです。大衆はこれを信じて、それが予言どおりに成就する予言―つまり自己達成的予言―になるのを助けるでしょう」(71頁)。 これは『ファウンデーションへの序曲』の皇帝と同じである。「未来を予言するにはおよばない。未来を選ぶのだ―良い未来を、有用な未来をな―そして、その未来を招来するように、人間の感情と反応を変化させる予言をすればよい」(アイザック・アシモフ著、岡部宏之訳『銀河帝国興亡史6 ファウンデーションへの序曲 上』ハヤカワ文庫、1997年、31頁)。 ディストピアを描くSF作品は現実の予見と見られることがあるが、21世紀の日本政府は近いことを行っている。国土交通省の建設工事受注動態統計はデータの合算や二重計上という不正が行われていた。これによって実際よりも受注を多く見せていた。統計を見た人は実際よりも景気が良いと誤った認識を有してしまう。
Posted by
セルダンが老いていき、おなじみの姿に近づいていくのはある種の安心感があった。だが、そこに到達するまでに彼が失ったものを考えると胸が痛む。巻末の解説にもあるように、今作はファウンデーション成立後の作品と性格を異にしている。SFという面だけでなく、セルダンの焦りや後悔といった感情を精...
セルダンが老いていき、おなじみの姿に近づいていくのはある種の安心感があった。だが、そこに到達するまでに彼が失ったものを考えると胸が痛む。巻末の解説にもあるように、今作はファウンデーション成立後の作品と性格を異にしている。SFという面だけでなく、セルダンの焦りや後悔といった感情を精緻に描く人間ドラマとしても最上の作品だと思う。
Posted by
前同 表紙 7点生賴 範義 展開 7点1993年著作 文章 7点 内容 750点 合計 771点
Posted by
読み進めるうちにそれなりにハマったので下巻は★4で。 セルダンの辛さが、胸に沁みる。 私はこの銀河帝国シリーズではほとんど解説を読まなかったのだけど、 この『ファウンデーションの誕生』下巻だけは読みました。 まーシリーズ最後の一冊ということで。 で、解説されている方が、 人類の...
読み進めるうちにそれなりにハマったので下巻は★4で。 セルダンの辛さが、胸に沁みる。 私はこの銀河帝国シリーズではほとんど解説を読まなかったのだけど、 この『ファウンデーションの誕生』下巻だけは読みました。 まーシリーズ最後の一冊ということで。 で、解説されている方が、 人類の在り方としてアシモフが描いている方法に(つまりガイアに)、 納得できていないと知ってちょっと嬉しい。 なぜなら私も納得できないから。 私はアシモフは好きだけれど、これだけは反対。 さてでは『ネメシス』『永遠の終り』に進もうか、 と言いたいところなんだけれど、 読まなくてはならない本が山積みしているのでアシモフは暫しお預け。 残念。
Posted by
- 1