1,800円以上の注文で送料無料

桜の園 の商品レビュー

3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/11/11

落ち目の領主一家は、屋敷を競売にかけられようとしている時にも過去の栄華から抜け出せずにいる滑稽さ。国は違えど貴族が落ちぶれ庶民が力をつけた時代の話が好きで読んでます。だがこの翻訳で上演して面白いのだろうか。他の訳も読んでみたい。

Posted byブクログ

2011/09/01

再開が始まって、どの人も、さようならへ向かっていったのに。みんな始まりへまた、向かっていった。どの人も。

Posted byブクログ

2010/02/24

丸山より影響されて。 正直言って、戯曲はよくわからない。 ト書き形式で書かれているので、場面がどうなっているのかとかもよくわからないし・・・。 こういうのは、作家が1/3、演じ手が1/3、観客が1/3でどれが欠けてもちゃんとした理解には到達できないのかもしれない。 しかしこの...

丸山より影響されて。 正直言って、戯曲はよくわからない。 ト書き形式で書かれているので、場面がどうなっているのかとかもよくわからないし・・・。 こういうのは、作家が1/3、演じ手が1/3、観客が1/3でどれが欠けてもちゃんとした理解には到達できないのかもしれない。 しかしこの話を下敷きにして太宰の『斜陽』が書かれたことは理解した。『斜陽』を読んだ時にはこちらの『桜の園』はまったく認知してなかったので、斜陽ニ読目の助けにはなるかもしれぬ。

Posted byブクログ

2009/10/04

園の消失を目前にすれば、どんな人間も奇妙に滑稽。本来なら感情のひだの一枚一枚が繊細に伝わる戯曲のはず。

Posted byブクログ