生命燃ゆ の商品レビュー
このころのサラリーマ…
このころのサラリーマンは自分自身の仕事に誇りとプライドを持っていたのだろうか、それともこの柿崎が特別な存在だったのか。いずれにしてもこの本を読んで痛烈に感じたこと、それは「今の仕事に誇りがあるか。」ということです。こんな人いないよ~って思う反面、これだけ仕事に打ち込めてとてもうら...
このころのサラリーマンは自分自身の仕事に誇りとプライドを持っていたのだろうか、それともこの柿崎が特別な存在だったのか。いずれにしてもこの本を読んで痛烈に感じたこと、それは「今の仕事に誇りがあるか。」ということです。こんな人いないよ~って思う反面、これだけ仕事に打ち込めてとてもうらやましくも感じますね。うらやましいが一歩前に踏み出せるかは・・・、ですが。
文庫OFF
池井戸潤の先駆けのような作品。主人公の滲み出る真摯さに周りが影響されていく様子に心を打たれる。主人公のような上司に巡り会いたいし、じぶんもそうなりたいと思う。
Posted by
最後20ページ、泣いた身としては、やっぱり5個付けざるを得ない。電車に乗っている最中じゃなくてよかった。
Posted by
化学合成プラントのエンジニアの3~40代の仕事に燃え、燃え尽きるまでの話。小説のようだけど、明らかにモデルがいるような、少なくとも企業自体が実在なのは、読んでいて明らかだ。 この手の小説において、最初の取っ掛かりは肝心である。それは、企業の快進撃(または栄枯盛衰)を描いた作品な...
化学合成プラントのエンジニアの3~40代の仕事に燃え、燃え尽きるまでの話。小説のようだけど、明らかにモデルがいるような、少なくとも企業自体が実在なのは、読んでいて明らかだ。 この手の小説において、最初の取っ掛かりは肝心である。それは、企業の快進撃(または栄枯盛衰)を描いた作品なのか、それともその中の個人を描いたものなのかという点をいつ判断出来るかである。 この本の場合、まず糖尿病による視力低下という、非常に親切な「人を描きますよ」というシグナルのおかげで、正直なところ、プラントがどうだとか、社会背景がこうだとかいう話はそっちのけにできる。 少なくとも、この作家はプラントの出来る過程も、主人公の仕事であるはずのコンピューターエンジニアリングも、知識も興味もないのであろう。背景については企業の沿革と契約の話に終止し、あとはひたすら人を描いている。 ただなんというか、昭和40~50年代の話ともあって、自分の想像可能な時代からちょっとずれているところが辛いし、人間ドラマも言うほど波乱万丈でもないことから、薄く感じてしまった。 読みやすい企業小説だが、だからといって残るものもない。
Posted by
古い時代の、高度成長期のウルトラ頑張り理系サラリーマンのお話だが、仕事に熱意を持って取り組むことは、いい悪いは別として、充実感のある人生の過ごし方であるということがよくわかる。
Posted by
一昔前のビジネス戦士のようだ。 しかし今でも忙しい人はこのように生命を燃やして仕事しているのだろう。 うらやましい
Posted by
男の人にはウケる本なのかなぁと思う。女性?家族?の立場からすると、いくら偉大な功績残して、部下、上司、同僚のみんなから尊敬されていても、体壊して、命落とすほど働くことに何の価値があるのかなって思ってしまうんだけど…仕事ももちろん全力で頑張りたいけど、こうはなりたくないかなあ。
Posted by
これまた会社の課題図書。 プラント建設に命を賭けた柿崎さんのお話。 病魔に襲われるが、仕事に命をかけてました。 ただ、病名の告知はすべきだと思うんだよね。 昔だからしなかったのかもしれないけど。 仕事、家族、両方のために生きようと思ったのでした。
Posted by
大学時代からの先輩のご推薦。殿堂入りの一冊。 昭和電工大分石油コンビナート建設にかかわる実話がベース。主人公柿崎仁は昭和30年から50年にかける高度成長期に、正に仕事に命を燃やして45歳という短い生涯を終える。 仕事に熱くなれるというのは大きな幸せだと思う。すばらしい上司や同...
大学時代からの先輩のご推薦。殿堂入りの一冊。 昭和電工大分石油コンビナート建設にかかわる実話がベース。主人公柿崎仁は昭和30年から50年にかける高度成長期に、正に仕事に命を燃やして45歳という短い生涯を終える。 仕事に熱くなれるというのは大きな幸せだと思う。すばらしい上司や同僚、後輩、家族に恵まれたのは、時代背景もあったのかも知れないが、何より本人の人徳と努力によるところが多いはず。糖尿病による視力低下に対する妻の支えや、白血病での献血に上司、同僚、後輩、中国からの訪日団まで殺到したのは、何より彼の人徳を物語る。 仕事人間であったため家族との時間が少なく、家族が犠牲になっているという点もなくはないかも知れないが、しかし妻との絆、娘二人への遺言は家族の大きな財産であるに違いない。糖尿病で視力を失った後も、書類作成やテープの吹き込み等、妻の大きな支えで仕事をこなしている。死に臨んで家族に言った「未練はあるが悔いはない。」「物事に常に一生懸命に取り組んでほしい」という言葉は重い。 白血病と言う不治の病に倒れ非常に惜しい生涯ではあるが、熱く生き抜き、多くの周りの人々の胸に刻まれた生涯は幸せだと思う。 僕ももう一度、たとえ一瞬であっても命を燃やして熱く生きたいと思う今日この頃である。
Posted by
大分の石油コンビナート建設に関わる企業の一サラリーマンを題材にしたストーリー 会社の責任者としてプロジェクトに関わる男の命を懸けた仕事の生き様、そしてそれを支える家族の温かさ。 日本にはこういうサラリーマンがいたからこそ強かったのだと思える一冊。 モーレツサラリーマン。
Posted by
- 1