1,800円以上の注文で送料無料

サリンジャーをつかまえて の商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/04/07

J.D.サリンジャーに興味がある方におすすめ。 「ライ麦畑でつかまえて」を読んだあとくらいに 読んでみるといいと思います。

Posted byブクログ

2009/10/04

サリンジャーってアメリカ文学のグレタ・ガルボだったのか(笑)。1961年以降、サリンジャーは郊外に隠遁してメディアをシャットアウトする暮らしをしていた。サリンジャーに心酔していた著者は、サリンジャーを追い求めた果てに当のサリンジャーに訴えられる。伝記としての側面以外に、プライバシ...

サリンジャーってアメリカ文学のグレタ・ガルボだったのか(笑)。1961年以降、サリンジャーは郊外に隠遁してメディアをシャットアウトする暮らしをしていた。サリンジャーに心酔していた著者は、サリンジャーを追い求めた果てに当のサリンジャーに訴えられる。伝記としての側面以外に、プライバシーの権利対知る権利の貴重な判例という側面が面白い。既に刊行された書簡ではなくて、未刊行だけど大学図書館にあって誰でも閲覧できる私信の引用、というところがみそですね。長生きして待つしかないかもよ>ハミルトンさん。 あたしがサリンジャーに初めて出会ったのは14、5歳の頃、友人からもらった数冊の文庫の中に「フラニーとズーイー」の角川文庫版があった。ライ麦畑より先にグラス・サーガから入ってしまったのだ。次がナイン・ストーリーズだったか。ライ麦とかそれ以前の短編を後から読んだけれど、冗長だったりツメが甘かったり、はっきりいって完成度が低かったのでぴんとこなかった。この伝記でわかったんだけど、あれは掲載誌が違うんだね。『ニューヨーカー』誌以前と以後で、彼の文章ははっきりと変わった。より緊密な構成、簡潔な文章になっている。完成度が高い。これはニューヨーカー誌編集者のレベルの高さということか。

Posted byブクログ