1,800円以上の注文で送料無料

銀のほのおの国 の商品レビュー

3.9

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/01/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

児童文学に分類される物語ですが、重要キャラクターが容赦なく死ぬなどかなりハードな内容です。 大人から子供まで楽しめるというよりは、子供だからこそ楽しめる物語なような気がします。

Posted byブクログ

2017/01/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

小学校5年生から6年生になる春休み,たかしは妹のゆうこと共に異世界に導かれ,トナカイのはやて,青イヌの夜風との闘いに立ち会うことになる。小学生の頃に読んだ作品で再び読んでみたいと思っていたものを,ようやく読んでみた。兄妹で異世界冒険という昨今のラノベのような設定だが,言葉の調子や動物の子供達の活躍など児童文学らしい響が感じられて良かった。

Posted byブクログ

2015/05/20

名前が…昭和だ(;^^)ゞたかしとゆうこ… そのせいかノスタルジーな印象 ゆうこは、だまされているかも!と お話に入っていくのをこばんだりする おいおい!それじゃ話が進まないよって そこが、王道ファンタジーと違うところだけど 展開は、どんどん進んでいきます 「そうだったのか!...

名前が…昭和だ(;^^)ゞたかしとゆうこ… そのせいかノスタルジーな印象 ゆうこは、だまされているかも!と お話に入っていくのをこばんだりする おいおい!それじゃ話が進まないよって そこが、王道ファンタジーと違うところだけど 展開は、どんどん進んでいきます 「そうだったのか!」的な事もそうなくて 大人の自分には、向いてなかったかな 子どもの頃に、お目にかかれなくて残念でした 初版は古いんだけどなぁ

Posted byブクログ

2011/09/14

こんなお話とは思わなかった。 古文調の語りがいい味出してる。 トナカイ軍と青犬の戦いには、 深いメッセージが込められている。

Posted byブクログ

2011/03/10

ずっと以前に叔母から頂いた本です。 もう内容はろくに覚えていないけど、とても衝撃的だったことと雪の冷たさや寒さを強く感じながら読んだ印象があります。 また近いうちに読み返そうと思います。

Posted byブクログ

2010/08/16

ぼくにとって、和製ファンタジーといえば、この一冊。 友人はこの本を「ゲド戦記のよう」と評したが、まさに同感。 いっさいの手加減なし。 この世の真実を描くことが、ファンタジーの使命なのだ、と思わせる。 子うさぎが殺され、びっくり。 かわいいリスに似た連中は、生き残るために嘘をつ...

ぼくにとって、和製ファンタジーといえば、この一冊。 友人はこの本を「ゲド戦記のよう」と評したが、まさに同感。 いっさいの手加減なし。 この世の真実を描くことが、ファンタジーの使命なのだ、と思わせる。 子うさぎが殺され、びっくり。 かわいいリスに似た連中は、生き残るために嘘をついて、主人公を陥れる。 敵のアオイヌは、食べるためでなく、狂気で殺戮をおかす。 味方たちだって、正義の味方ってわけではなく、だれもがさまざまな歴史と物語をひきづっている。 勧善懲悪の単純な世界とはまったく無縁の複雑な世界がそこに拡がっている。 そこを生きて、戦う主人公が二人。 手に汗握り、ときにしかめっつらで、一気読み。 それが、神沢さんと堀内さんの傑作、『銀のほのおの国』だ。

Posted byブクログ

2009/10/07

今日古本屋で旧版のほうをみつけて買ったところ。 友人の子供のころの愛読書だったそうで、この本を知ってから20年ほどずっと気になっていたのをやっと今頃手にしたわけであるが、今は作者が手を入れ直した改訂版で出ているのでいずれそっちも読む…だろうか。 堀内誠一の表紙・挿絵が素晴らしい。

Posted byブクログ

2009/10/04

トナカイと青イヌ(狼)とが対立する異世界に来た兄妹。不思議なウサギ、凍った巨人。とても面白いです。大好きでした。

Posted byブクログ

2009/10/04

小学生の頃、繰り返し読んだ本。この本の世界が好きだったのは、その後トールキンにハマった原点だったのかも。

Posted byブクログ