1,800円以上の注文で送料無料

聖剣伝説 の商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/20

世界の神話や物語に登場する有名な”剣”を説明した本。神剣、聖剣、魔剣、名剣と章を分け、その剣が登場する話をおおまかに説明しています。有名どころでは日本では村正や鬼切、世界ではエクスカリバーやグングニル、ロンギヌスの槍などですが、知っていればファンタジー小説やゲームなどももっと楽し...

世界の神話や物語に登場する有名な”剣”を説明した本。神剣、聖剣、魔剣、名剣と章を分け、その剣が登場する話をおおまかに説明しています。有名どころでは日本では村正や鬼切、世界ではエクスカリバーやグングニル、ロンギヌスの槍などですが、知っていればファンタジー小説やゲームなどももっと楽しめるかも。

Posted byブクログ

2012/01/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ゲームなどでもよく取り上げられている話題なので、ゲームが好きな人が、歴史に興味を持つきっかけになるとよい。 参考文献に出版年が書いてないなど、情報を省略しているのが残念。 元となる情報が、どのような信頼性のものであるかの評価もあるとよかったかもしれない。

Posted byブクログ

2009/10/04

世界中から剣や武器の逸話を集めた本です。 神話や古典ファンタジー、伝承などから取られています。 ゲームをやる人やファンタジー小説を読む人にはおなじみの名称が多く登場。剣という物が主役とはいえ、当然その持ち主にも言及し、主にその持ち主がその武具によって行った武勇の紹介という形。 ...

世界中から剣や武器の逸話を集めた本です。 神話や古典ファンタジー、伝承などから取られています。 ゲームをやる人やファンタジー小説を読む人にはおなじみの名称が多く登場。剣という物が主役とはいえ、当然その持ち主にも言及し、主にその持ち主がその武具によって行った武勇の紹介という形。 「聖剣」となってますが、中には「アポロンの弓」や「ミョルニル」(北欧の雷神・トールのハンマー)「グングニグル」(同オーディンの槍)なども紹介されています。だから、剣の本という寄り武器の本と言うべきかも知れない。

Posted byブクログ

2010/01/04

剣の話は、楽しいですね。 戦車とかには、さっぱり興味がないのに、この違いはなんなんでしょうね。 マナの剣は出てこなかったけれど、ストームブリンガーは載っていました。 鬼切丸が、鬼切と鬼丸という2本の剣だという話が、おもしろかったです。 あと、村正が、魔剣になっていく過程とか。...

剣の話は、楽しいですね。 戦車とかには、さっぱり興味がないのに、この違いはなんなんでしょうね。 マナの剣は出てこなかったけれど、ストームブリンガーは載っていました。 鬼切丸が、鬼切と鬼丸という2本の剣だという話が、おもしろかったです。 あと、村正が、魔剣になっていく過程とか。 F.E.A.R.が、こんなところで仕事しています(笑)

Posted byブクログ

2009/10/04

古今東西の聖剣・魔剣を、神話からエルリック・サーガなんかの創作ファンタジーまで網羅! 剣好き創作屋は、是非ネタのために一冊持っておくことをオススメ。 さらに詳しく、を望む人は、同じく『Truth in fantasy』シリーズで出ている続編『聖剣伝説2』を、「日本刀ラヴ!」って方...

古今東西の聖剣・魔剣を、神話からエルリック・サーガなんかの創作ファンタジーまで網羅! 剣好き創作屋は、是非ネタのために一冊持っておくことをオススメ。 さらに詳しく、を望む人は、同じく『Truth in fantasy』シリーズで出ている続編『聖剣伝説2』を、「日本刀ラヴ!」って方は、『名刀伝説』をどうぞ。

Posted byブクログ