1,800円以上の注文で送料無料

愛の生活 森のメリュジーヌ の商品レビュー

3.8

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/07/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

金井美恵子が、今の私よりもずっと若いうちから私が考えていることを小説のうちにきちんと体現し、かつ、同じようなものを書くのだとしても、それでもあなたではなく私が書く意味、あるいは私ではなくあなたが書く意味があるだろう、ということについても力説してくるので、至れり尽くせりっていうかなんというかもう、スミマセン、と思ってしまう。 私が初めて金井美恵子を読んだのは「道化師の恋」だったのだけれど、この彼女にとってのデビュー作である「愛の生活」の時点から、様々な既存の映画、絵画、音楽が、惜しみなく作中に使われている。 アニエス・ヴァルダの「幸福」という映画は、アントニオーニの「赤い砂漠」よりも、それが「幸福」の名の元に描かれているが故に、ずっとゾッとするだとか、ジム・ダインの歯ブラシを使った絵には、シュルレアリスムのデペイズマンなどという小賢しい(というのは私の表現)技法を超えたものがある、「表現は象徴なんかでなく、もっと本質的な意味で、直接的、行為的なものだ」と語られる…もっともこれは「デペイズマン」があったからこそはっきりと捉え得る感覚なのだろうと私は思うのだけれど…、とにかく彼女はほんとにオリジナリティだとかいうものを信仰していない。19歳の時点でそれを見抜いているのは私からするともう感心するしかないのだけれど、それだけ彼女が真剣に絵を見、音楽を聴き、映画を見るのは、「あなたが何を言わんとしているのか」知りたくて、出来るかぎり肺の痛むのも厭わずに深く深く沈潜していくだけの度胸と好奇心と寂しさがを持っているからだろう。 「愛の生活」では、続く毎日というものを「何を食べたか」という事実(しかしそれさえも本当に確かではない)によってしか区別できない、認識できない、という不確かさへの不安が冒頭から表されながら、夫であるFについての不確かさをテーマにしている。 私はFについて何を知っていると言えるだろう、毎朝食べる朝食のメニューや、習慣をしっていることで、「知っている」と言えるのだろうか? Fを愛しているということはどういうことなのだろう、私はFを愛しているのだろうか、という疑問は、疑問の提示で終わっているようだけれど、彼女の「私はFを愛しているのだろうか」と疑問を持ちながら、Fの所在について思いめぐらし、事故にあった女の子を見て泣きながら、多分おそらくは、もしFが事故にあっていたら?ということを具体的に思い描いたが故に涙しつつ去って行く主人公は、まあ十分にFを愛しているように見えるのだけれど、金井美恵子の問題はそれだけに収まらない「愛」の問題である。 そしてこの問題は続く短編の中で次第にはっきりしてくる。「夢の時間」では不確かな「あなた」を探すアイ(三人称でありながら、あるいは一人称かもしれないこの名前)が登場し、「森のメリジューヌ」で主人公が、愛の対象を感じる為の全ての感覚を奪われ、愛の先の死を予感させ、この音楽のような「森のメリジューヌ」は、舞台が暗転したようにして唐突に終わり、そこに続く「永遠の愛」では、「愛するあなた」は「死」だと描かれる…。 「兎」の中のあるくだりもすごくて、「あとは発作がおさまるのをじっと待っている以外にはないのです。そして発作が本当におさまるのは、死ぬことなのだということを、父親もあたしもわかっていました」(p.174) 今のところの感想としては、ここまで悟っちゃってて、どうやって生きてくんだろうこの人、という感じなので、時代を追って読む楽しみができました。 この短編集は、どこを読んでも「デジャヴュ」への意識を持たされるものばかりで、それだけで通常の女性作家(すみません)をゆうに超え出ている。「オリジナリティ」を嘲笑するように、彼女は作中の言葉遣いも簡単に変える。 「愛の生活」の中で面白かったのは、「あの頃のことは、懐かしさという優しい感情で思い出すのに、一番ふさわしいじきだった、などとわたしはいわない。」というところで、いわない、と言いながら部分的に言っているところなんか、最高でした。ここだけで、この人もう一筋縄じゃいかないな、と。最高のひねくれ正直者。

Posted byブクログ

2013/02/23

初期作品は読むのがしんどく退屈だった。でも、愛の生活では、19歳でこのような文体(内容ではなく)で早熟な感じがした。 兎以降の短編で入り込みやすくなる。兎はある映画を彷彿させた。 タイトルがいいなと思ったのは、空気男のはなし。 話の雰囲気がいいなと思ったのは、兎、アカシア騎士団。...

初期作品は読むのがしんどく退屈だった。でも、愛の生活では、19歳でこのような文体(内容ではなく)で早熟な感じがした。 兎以降の短編で入り込みやすくなる。兎はある映画を彷彿させた。 タイトルがいいなと思ったのは、空気男のはなし。 話の雰囲気がいいなと思ったのは、兎、アカシア騎士団。残酷ですけど。

Posted byブクログ

2012/08/21

森のメリュジーヌ辺りから雰囲気が一変。 愛の生活のような初々しく瑞々しい文章よりも、後半のなんとも言えない怪しい雰囲気が好きです。 同じ講談社文芸文庫のピクニック、その他短編も読んでみようと思いました

Posted byブクログ

2012/01/09

金井美恵子さんの初期作品を集めたもの。 何というかどの一行も気を抜けないというか、とにかく精緻、などというしょうもない言い方ではとてもくくれず逆に飲み込まれる(気がする)。 この本ではないがとあるインタビューで著者が言っていた言葉をずっと心に留めている 「意識的に小説を書いてきた...

金井美恵子さんの初期作品を集めたもの。 何というかどの一行も気を抜けないというか、とにかく精緻、などというしょうもない言い方ではとてもくくれず逆に飲み込まれる(気がする)。 この本ではないがとあるインタビューで著者が言っていた言葉をずっと心に留めている 「意識的に小説を書いてきたり読んできたりした人間が、小説そのものに対する批評性をもたずに文章を書くということは不可能ですね」

Posted byブクログ

2011/05/16

金井美恵子さんの文体が好きです。 中でも、「森のメリュジーヌ」は何度も読み返しています。 残酷さとそこはかとない艶やかさ、美しい描写と流れるような文のリズム、ゆっくり時間がある時に金井ワールドにトリップするための本です。

Posted byブクログ

2009/10/07

『夢の時間』と『黄金の街』が特に好き。 『愛の生活』これ、19歳で書いたの?ってちょっとびっくり。他の作品も読もう。 とても昭和の作品とは思えません

Posted byブクログ

2012/10/15

森のメリュジーヌやばい ていうか美恵子やばい! 「彼女の微笑の意味の最大の意味は愛であり、その中にしのび寄って来る死、悪意とからかいの針、優しさ、苦痛、空虚、悲しみ、それから燃えあがる意志――。」 「きっと、何かいいことがあるかもしれない。疑わしいことだけれど、何かいいことがあ...

森のメリュジーヌやばい ていうか美恵子やばい! 「彼女の微笑の意味の最大の意味は愛であり、その中にしのび寄って来る死、悪意とからかいの針、優しさ、苦痛、空虚、悲しみ、それから燃えあがる意志――。」 「きっと、何かいいことがあるかもしれない。疑わしいことだけれど、何かいいことがあるかもしれない。信じはしないけれど、何か、いいことがあったって、かまわないじゃない?!」 「十全な愛。わたしには愛することが出来るのでしょうか?本当にわたしは愛してしまったのか?わたしが愛しているとしたら何故なのか?わたしは何故愛するのか?わたしが愛しているのはFなのですか?」 いちいち響くことをかく。「愛の生活」をいまのわたしとおなじ19でかいたとは。脱帽。 痛いくらいに愛してみたいとおもった。 窮極の愛をわたしは今生で獲得できるのだろうか(無理だろうなぁでも希望は捨てたくない!) 自分の身体を、心を、完全に犠牲にしてまで誰かを愛してみたい。 「恐ろしいくらい。恐ろしいくらいあたしは墜落して行く。」

Posted byブクログ

2009/10/04

どことなく考えがあちらこちらに行く感じ、太宰の女生徒に似ているような感じもする。本文中に出てくる固有名詞は、ちょっとツンとしているけど厭らしくなくて私は好きだ。

Posted byブクログ

2009/10/04

ちょっと描写の感じが映画っぽい、ねちっこくなく、でもなんかカメラワークに凝ったかんじ。ああそうか要するにヌーヴェルヴァーグっぽいってことかな? このひとすごいなー。

Posted byブクログ

2009/10/04

ゴダール好きな感じがにじみでてる、指摘でありそうでない潔い文体なのに 結構さばついていて 好ましい。書きあぐねたら「愛の生活」を読み返す。

Posted byブクログ