1,800円以上の注文で送料無料

鏡地獄 の商品レビュー

3.9

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

万華鏡などの鏡を使っ…

万華鏡などの鏡を使った玩具が好きな私には『鏡地獄』は怖すぎました。自分もいつかこの男のようになってしまったらどうしよう……。夢に出るかも。

文庫OFF

ホラーもしくは不気味…

ホラーもしくは不気味で残酷で美しい雰囲気の作品を集めた中・短編集。幻想小説・伝奇小説が主で、『陰獣』だけはミステリ色が強いです。推理以外の乱歩の魅力である妖しい美しさが全開の、いいとこ取りなチョイス。蠱惑的な空想の世界にどっぷり浸れました。

文庫OFF

鏡と言う身近な存在の…

鏡と言う身近な存在の隠された魔力に取り付かれた男。加速していく狂気のラストは衝撃的でした。

文庫OFF

鏡に取り付かれ、魔界…

鏡に取り付かれ、魔界へ入り込んでしまった男。なかなか凄いです。

文庫OFF

鏡に取り付かれた男の…

鏡に取り付かれた男の話など、奇怪な話が盛りだくさん!はっきりいってめちゃくちゃ怖いです。読後に「何でこんな本読んでしまったのか」と後悔するかもしれません。

文庫OFF

鏡に魅せられた男の話…

鏡に魅せられた男の話。万華鏡なんかでも、使う鏡一つでかなり恐ろしいモノになってしまうみたいです。

文庫OFF

2021/11/30

人間椅子は何回読んでもゾーッとする。 もう題名どーりの話なんだけど、乱歩独特の節があり、優しく、静かに、ゆったり、話しかけてくるんだけど。 よく聞いたらはちゃめちゃに怖いっていうね。 もう、なんていうか暴力的に怖いのよ。 精神がボコボコにされます。笑笑 普通の人なら!でも...

人間椅子は何回読んでもゾーッとする。 もう題名どーりの話なんだけど、乱歩独特の節があり、優しく、静かに、ゆったり、話しかけてくるんだけど。 よく聞いたらはちゃめちゃに怖いっていうね。 もう、なんていうか暴力的に怖いのよ。 精神がボコボコにされます。笑笑 普通の人なら!でも、とても常識人な雰囲気でとても優しく語りかけるからその恐ろしさがワンテンポ遅れてやってくるところが乱歩のすごいとこだよなぁ。 さーーーって読み終えたら、あー長年の恋かな。くらいで終わりそうだけど、よくよく考えたら、、、 ひー!!!!!!!っていうね。 最後の短編も、え?これなに?って思いながら読んでると。読み終わって数時間後くらいに。 え、なんか、え?あれって、めでたしだよね? っていう不安にめっちゃかられる。 そう言う意味で、江戸川乱歩は読後数日の衝撃ったらないのかもしれないし、こんなに読み終わったあとにひきづる作家って。なかなかいないよなぁ。 と。思う。

Posted byブクログ

2015/08/26

乱歩作品の中の、猟奇怪奇幻想ものを集めた短編集。 ずっと読みたいと思っていた「パノラマ島奇談」と「陰獣」が一冊に入ってるなんてお得な一冊!やっと読めてうれしい。 「パノラマ島奇談」映像で見てみたい。めくるめく原色の世界にくらくら。海中トンネルの描写なんか、大きい海洋生物恐怖症の私...

乱歩作品の中の、猟奇怪奇幻想ものを集めた短編集。 ずっと読みたいと思っていた「パノラマ島奇談」と「陰獣」が一冊に入ってるなんてお得な一冊!やっと読めてうれしい。 「パノラマ島奇談」映像で見てみたい。めくるめく原色の世界にくらくら。海中トンネルの描写なんか、大きい海洋生物恐怖症の私には鳥肌ものでした。あと、無意味に巨大な機械が回り続ける機械国とかも、怖すぎる…。 「陰獣」作中の平田一郎が乱歩自身=平井太郎を彷彿とさせ、他の乱歩作品のネタが沢山出てくるところがまさに乱歩作品ボスラッシュという感じで面白かった。そして予想外の結末。一粒で二度も三度も美味しい作品だった。 他には「踊る一寸法師」もお気に入り。狂気に満ちたラストの情景が恐ろしすぎて夢に出そう。 どの作品もぞくぞくするような妖しさ恐ろしさ満載で、満足。

Posted byブクログ

2013/07/02

江戸川乱歩、初読み。 「人間椅子」って、こんな物語やったんか…個人的には二段オチじゃない方が良かった。最初のオチで終わらせといて欲しかった。 「芋虫」…悲しい話やった…。 「踊る一寸法師」も面白かった!緑さん、やるな! 「パノラマ島奇談」は入り込めんかった。読むの疲れた。 「陰...

江戸川乱歩、初読み。 「人間椅子」って、こんな物語やったんか…個人的には二段オチじゃない方が良かった。最初のオチで終わらせといて欲しかった。 「芋虫」…悲しい話やった…。 「踊る一寸法師」も面白かった!緑さん、やるな! 「パノラマ島奇談」は入り込めんかった。読むの疲れた。 「陰獣」も終わり方がどうも…アカンかったなぁ。 この中で一番印象深いのは「芋虫」 2013.07/02 読了。

Posted byブクログ

2012/09/09

フィギュア、ストーカー、テーマパーク・・・乱歩がかつて蠱惑的な幻影として描いた世界はいまや現実の核である。

Posted byブクログ