1,800円以上の注文で送料無料

近思録(中) の商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/05/23

上巻で「朱子学は哲学として完成しているために後代発展が無かった。これは後代の学者が無能だったからではない」と解説されていた。 上巻で宇宙の最小単位「気」から説明される近思録。中巻では天下にまで話が進む。 ここまで網羅的に道徳律を定めていれば、これを教学とする統一国家の世...

上巻で「朱子学は哲学として完成しているために後代発展が無かった。これは後代の学者が無能だったからではない」と解説されていた。 上巻で宇宙の最小単位「気」から説明される近思録。中巻では天下にまで話が進む。 ここまで網羅的に道徳律を定めていれば、これを教学とする統一国家の世が乱れることはそんなにないだろう。 評者は現代日本に生きてきてかなり違和感を覚えたものがある。それはしきたり、慣習といったものの網羅性と自由度の低さだった。これはあくまで評者が感じたもので他の人がどう思っているかは知らないが。 この近思録には確かに答えがある。 それは戦後の日本人が慣習や価値判断に編み込んだ無文律の正体だ。 今の日本に違和感を感じるとき、基準は恐らくは朱子学に紹介される価値観であると思う。 読んだほうがいいと思う。マジで。

Posted byブクログ