1,800円以上の注文で送料無料

毛利元就とその時代 の商品レビュー

2

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/09/05

「これまで断片的に雑誌その他に書いてきた」をまとめた。(あとがき) その結果、残念ながら、当方にとっては、読みずらかった。

Posted byブクログ

2013/01/31

”三矢の教え”は『前橋旧蔵文書』に載っているものだとあった。 古い山口県民歌には「百万一心」が歌われたこともあったらしい。 小学校の教科書に『三日月の影』として山中鹿之介が載ったらしい。 これを書いたのは、広瀬市出身の文部省図書監修官の井上赳という方らしい。 地方的な小ネタ...

”三矢の教え”は『前橋旧蔵文書』に載っているものだとあった。 古い山口県民歌には「百万一心」が歌われたこともあったらしい。 小学校の教科書に『三日月の影』として山中鹿之介が載ったらしい。 これを書いたのは、広瀬市出身の文部省図書監修官の井上赳という方らしい。 地方的な小ネタが面白かった。 しかし、それ以外は以前同著者の本で読んだものと、 重複する部分も多く、文章も二度読んで面白いものでもなかったので、 少し退屈だった。

Posted byブクログ