1,800円以上の注文で送料無料

注文の多い料理店 の商品レビュー

3.9

48件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

この物語は、最後のお…

この物語は、最後のおちがおもしろいです。意外な結末が待っています。難しい話ではないので、気軽に読めると思います。

文庫OFF

表題作はなかなかユニ…

表題作はなかなかユニークなところがあり、怖いところもあって楽しめました。

文庫OFF

「注文の多い料理店」…

「注文の多い料理店」はかなりブラックな展開なのに、読んでいて何故だかわくわくしてくる不思議なお話です。その他の収録作品もお勧め。独特な世界観を有する、宮沢賢治の童話集。当時の挿絵がかなり再現されています。

文庫OFF

宮沢賢治の作品には少…

宮沢賢治の作品には少し怖さが含まれていて、心に刺さる。

文庫OFF

確か、この話は小学校…

確か、この話は小学校の頃の教科書に乗っていたと思います。

文庫OFF

2024/08/24

正に大人のための童話集という感じ。 ・どんぐりと山猫 ・注文の多い料理店 ・鹿踊りのはじまり が個人的に好きだった。 一方、世界観が独特すぎて結局何を伝えたいのか理解できないものも多かった。これに関しては、自分の読解力がないだけだと思っている、、時間があったら読みなおしたり他の人...

正に大人のための童話集という感じ。 ・どんぐりと山猫 ・注文の多い料理店 ・鹿踊りのはじまり が個人的に好きだった。 一方、世界観が独特すぎて結局何を伝えたいのか理解できないものも多かった。これに関しては、自分の読解力がないだけだと思っている、、時間があったら読みなおしたり他の人の解説を見てみようかな

Posted byブクログ

2023/12/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自然の囁き、自然や動物との対話 比喩も美しく、可愛らしく、素敵 「序」 わたしたちは、氷砂糖をほしいくらいもたないでも、きれいにくきとおった風をたべ、桃いろのうつくしい朝の日光をのむことができます。 「鹿踊りのはじまり」 すすきはみんな火のようにゆれて光りました

Posted byブクログ

2023/11/19

生涯の短さ、出品数の少なさ、話の短さ、それでもこれだけ後世に残像をまざまざと残してくれてることに感謝したくなった。出会えて良かった一冊。

Posted byブクログ

2023/09/28

題名は知っていてとても有名な物語。30歳過ぎて初め読んだ。内容と題名の組み合わせは、斬新な発想で、ミステリーのような謎解き感を一瞬感じるものの、そこまで予想外な展開でもない。この時代の言葉のチョイスと丁寧な物言いが好き。 最後の一文が何を言いたかったのかわからず、気になって少し...

題名は知っていてとても有名な物語。30歳過ぎて初め読んだ。内容と題名の組み合わせは、斬新な発想で、ミステリーのような謎解き感を一瞬感じるものの、そこまで予想外な展開でもない。この時代の言葉のチョイスと丁寧な物言いが好き。 最後の一文が何を言いたかったのかわからず、気になって少し薄気味悪い気持ちがした。少し時間を空けて解説を読んでみようと思う。 「しかし、さっき一ぺん紙くずのようになった二人の顔だけは、東京に帰っても、お湯にはいっても、もうもとのとおりになおりませんでした。」

Posted byブクログ

2023/09/01

賢治さん祭り2作目はこちら。 これも賢治さんフリークの教授からお勧めされたもの。9つの短編童話集ですが、この順番で掲載された角川文庫版で読んで欲しいとの事でしたので、表紙も可愛いですし購入。 賢治さんはご自分の作品を『イーハトーブ(賢治さんの気分次第でイーハトブだったりイーハト...

賢治さん祭り2作目はこちら。 これも賢治さんフリークの教授からお勧めされたもの。9つの短編童話集ですが、この順番で掲載された角川文庫版で読んで欲しいとの事でしたので、表紙も可愛いですし購入。 賢治さんはご自分の作品を『イーハトーブ(賢治さんの気分次第でイーハトブだったりイーハトーヴだったりするらしい)童話』と命名されているらしく、岩手県の事だそうです。 彼の物語は『鏡の国のアリス』等の昔から人気の架空世界と繋がっている設定なのだとか。 それを言い切ってしまう賢治さん、ぱねぇ…。(死語でしょうか) 私が小学生の折に、担任が今思えば賢治さんファンだったようで、これでもかと言う程に国語の授業で読まされたにも関わらず、あまり覚えていなかったので新鮮な気持ちで読めました。 賢治さんは『心象スケッチ』という造語を使ってご自分の詩集や童話を表現されています。 自然の中に一人立ちながら、自然から受け止めたこと、感じたことをそのとおり書いた(という設定らしい)作品、という意味らしいですが読んでいて納得しました。 どのお話を読んでも、都会に居る筈なのにまるで大自然の中にいるかのような錯覚を覚えます。 特に『狼森と笊森、盗森』はその最もたるもので、地質学者である賢治さんが、30万年強の時を経て出来た山々の様子を描いたお話。 その山に住む岩の視点からお話が語られるので、開拓にやってきた農民が手にしている鋤や鍬などの道具を『武器』と表現するなど、いかに自然と一体化して書かれたかが伺えます。 お気に入りは『どんぐりと山猫』と『烏の北斗七星』『月夜のでんしんばしら』 アウターゾーン、逢魔が時を思わせる時間に山猫から下手くそなハガキが来るというワクワク感。 鉄砲を怖がってる辺り、『注文の多い料理店』の山猫さんの親戚なのかな? 読み終えて、序文に書かれていた「(この物語の幾つかが)おしまい、あなたのすきとおったほんとうのたべものになることを、どんなにねがうかわかりません」を思い出しました。 なった、なったよ賢治さん…。なんだか大自然、ひいては宇宙と一体になって銀河を走っている気分だよ…(銀河鉄道の夜は入ってないんですが) 都会の喧騒でお疲れの方、是非このイーハトーブで心身共に浄化され、自然と一体になっていた頃の私たちを思い出しましょう。 (名探偵のいけにえを読んでいるせいか宗教風味に…)

Posted byブクログ