1,800円以上の注文で送料無料

スーフィーの物語 の商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/08/02

三びきの魚と、地球儀を持った男性。 シェルターに核戦争。 秘密結社のシンボル。 こんな偶然はあるんだろうか。 三びきの魚は何を指したのだろうか。

Posted byブクログ

2014/10/02

イスラムというとテロ、内戦など怖いイメージが付きまとうが、本来は世界で2番目に教徒の数が多い、メジャーな信仰や文化である。 しばしばイスラム神秘主義と注釈されるスーフィズムは、修行僧が舞踊で教義を広めていく点で、土着の信仰とうまくとけあい、イスラムの発展に貢献した。 その修道僧...

イスラムというとテロ、内戦など怖いイメージが付きまとうが、本来は世界で2番目に教徒の数が多い、メジャーな信仰や文化である。 しばしばイスラム神秘主義と注釈されるスーフィズムは、修行僧が舞踊で教義を広めていく点で、土着の信仰とうまくとけあい、イスラムの発展に貢献した。 その修道僧ダルヴィーシュたちが教えを伝えるのに、物語の形をとってきた。それは禅における公案のように、表面的な理解では真の教義に触れられず、修行を積む中でようやく分かったような気になるものである。 この本にはそういう物語が20点ほど収められている。イスラムの教義とか難しいことを考えなくても、単に物語として読んでも楽しめる。どこかで読んだ童話に近いものもあるが、それはこちらがオリジナル。スーフィズムがヨーロッパ文化にどれだけ影響を与えたかが分かって面白い。

Posted byブクログ

2014/07/22

ペルシャ・アラビア・トルコをはじめとする、様々な国の古典文学や伝統的な教えの書、さらには現在でもスーフィー教団で用いられている口頭伝承から集められた寓話集。 スーフィーとはアラビア語でイスラームの神秘家の意味、修行中のものはファキールとかダルヴィーシュと呼ばれる。 スーフィーの...

ペルシャ・アラビア・トルコをはじめとする、様々な国の古典文学や伝統的な教えの書、さらには現在でもスーフィー教団で用いられている口頭伝承から集められた寓話集。 スーフィーとはアラビア語でイスラームの神秘家の意味、修行中のものはファキールとかダルヴィーシュと呼ばれる。 スーフィーの修行場では弟子の理解度に応じて導師は物語に隠されているさらに深遠な次元へと導いてゆくそうだが、物語をただ眺めているだけでは単なる寓話集。 道徳的な話や民話、伝記の中に溶け込んだりしている話であり単なる寓話ではなく文化的な特徴など読み物としてみるだけでも興味深いと思える内容だった。

Posted byブクログ

2014/02/05

http://scheherazadeoflight.blog.fc2.com/blog-entry-167.html http://scheherazadeoflight.blog.fc2.com/blog-entry-183.html http://scheherazad...

http://scheherazadeoflight.blog.fc2.com/blog-entry-167.html http://scheherazadeoflight.blog.fc2.com/blog-entry-183.html http://scheherazadeoflight.blog.fc2.com/blog-entry-179.html http://scheherazadeoflight.blog.fc2.com/blog-entry-232.html http://scheherazadeoflight.blog.fc2.com/blog-entry-616.html http://scheherazadeoflight.blog.fc2.com/blog-entry-843.html http://scheherazadeoflight.blog.fc2.com/blog-entry-1420.html

Posted byブクログ