マリールイズいえでする の商品レビュー
2018.3.29 お母さんと喧嘩して家出。他のとこの子にしてもらうおうと果敢にアタック。でもみんなに断られる。そりゃそうだ。いろんな動物のお母さんにお願いしては断られるその姿を見ていたら、「ねえねえ、やっぱりお母さんのとこ帰りなよ」って思わず言いたくなる。なんとも言えないハラハ...
2018.3.29 お母さんと喧嘩して家出。他のとこの子にしてもらうおうと果敢にアタック。でもみんなに断られる。そりゃそうだ。いろんな動物のお母さんにお願いしては断られるその姿を見ていたら、「ねえねえ、やっぱりお母さんのとこ帰りなよ」って思わず言いたくなる。なんとも言えないハラハラ感が出てくる。親目線で。屁理屈な息子にも読んでやりたい。お母さんがいいでしょって思わせたい。いや思ってほしいと切に願う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
夜の読み聞かせに。 いい絵本だと聞いて借りてみました。 悪いことをしてお母さんに叱られたマリールイズは、家出します。新しいお母さんを探しに行っちゃうのです。 すごーい!家出するこの強さ(笑)そして、お母さんもしつけでおしりを叩いてしまう所が、なんとも、私の幼少期を思い出されてしまう〜〜 今の子は、びっくりしてしまうかな? 私は最後の再会の時、ウルウルきてしまいました。 マリールイズの気持ちとお母さんの気持ちが、痛いくらい伝わってきます。 お母さんの愛のメッセージが素敵でした。 親子だから、いつも理解できるわけではなく、親子だからこそ伝えないとわからない事ばかりだったりしませんか? ひねくれた気持ちを治すお薬は、お母さんの見返りを求めない愛で、マリールイズもそれを感じてくれます。 お母さんの傷ついた心を癒してくれるのは、子どもの存在。そばにいてくれるだけで、どれほど救われていることか! 私の子どもも読み終わると嬉しそうでした。 ぎゅーっと甘えてきました。
Posted by
出てくる動物が少し馴染みの薄いものが多く(主人公もマングースだし)、4歳男子の興味はさほどでもなかった。
Posted by
「マリールイズは、いつもはよい子です。 でも、ある日、わるい子になりました。」 気が強くて少々思い込み強めな マリールイズの言葉や行動がかわいい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
なかなか思い通りにいかない女の子を育てているお母さんにお勧めしたい本。家出して、新しいお母さんを探しに行くマングースのマリールイズ。結局、やっぱりお母さんの所に帰ってくるのですが、その過程を子どもと読むことで、ちょっとかっかしていたこちら(リアルお母さん)もクールダウン&リセット。大分助けられたような気がします。
Posted by
タイトルの「いえでする」が家出ではなく「家でナニカをする」事かと思ってかなり卑猥なことを考えていました。ちゃんと読んでみたい。
Posted by
マングースが主人公なんて、子供達の読み物にどうなの??と、思ってしまいがちだが、日本人だからかもしれない……そう思いながら購入した。 家出という、デリケートなテーマを読み物にしたところも変わっているだろう。 しかし、主人公と同性(?)と捉え、自分の幼い頃を思い出した。 母と...
マングースが主人公なんて、子供達の読み物にどうなの??と、思ってしまいがちだが、日本人だからかもしれない……そう思いながら購入した。 家出という、デリケートなテーマを読み物にしたところも変わっているだろう。 しかし、主人公と同性(?)と捉え、自分の幼い頃を思い出した。 母との、同性ならではの、親子間の、解ってもらいたい想いや甘えたいという気持ちを上手く遣り過ごすことが出来ずにいた昔の自分を思い出していた。 娘たちにも、こんなような時期が来るのだろうと思うと、買わずにはいられない本。 絵が、愛嬌のあるポップなもので、大人が観ていてもかわいいとも思う。
Posted by
お母さんに叱られた事で「新しいお母さんを見つけに行く」と家出するマリールイズにお弁当までもたせてくれるお母さん。 新しいお母さん探しに疲れた頃、おかあさんも…。 叱っても、おしりをぶっても、一番いいのは自分のお母さんだって、ちゃんとわかるようになる。心が温かくなる一冊。 愛情をも...
お母さんに叱られた事で「新しいお母さんを見つけに行く」と家出するマリールイズにお弁当までもたせてくれるお母さん。 新しいお母さん探しに疲れた頃、おかあさんも…。 叱っても、おしりをぶっても、一番いいのは自分のお母さんだって、ちゃんとわかるようになる。心が温かくなる一冊。 愛情をもって諭すってこういう事なのかもしれない。
Posted by
マングース!の女の子、マリールイーズが、家出を宣言したとき、お母さんが慌てず動じず、〈クラゲいり ピーナッツバター・サンドウィッチ〉を作って持たせてくれる。 ツボ、はいりました。 実は。 幼稚園のとき、(理由は、もう思い出せないけど。)「出ていきなさい!」と言われ、荷造りしてた...
マングース!の女の子、マリールイーズが、家出を宣言したとき、お母さんが慌てず動じず、〈クラゲいり ピーナッツバター・サンドウィッチ〉を作って持たせてくれる。 ツボ、はいりました。 実は。 幼稚園のとき、(理由は、もう思い出せないけど。)「出ていきなさい!」と言われ、荷造りしてたわたし。 絵本とか、着替えとか。 その日は、幼稚園の運動会かなにかだったような……。 玄関へ向かうわたしに、母が、こう声をかけてくれたのです。 「せっかくだから、(もちまきの)おもち、食べてからにしたら?」 その後、どんな会話をしたか、よく覚えてません。 後にも先にも、荷造りしたことはなく、現在に至ってます。 母のあのひとことがなければ、ひっこみがつかず、外へ出なくてはいけなくなっていたでしょう。 お母さんは、すごいなー。 と、しみじみ思います。 (いま、母は後悔してるかもしれません。こんなにも長く家に居座られるとは……。と。)
Posted by
主人公が女の子(メス?)なのでどうかなと思いましたが、意外と気に入って何回も読んでと言ってきます。 おかあさん探しのくりかえし部分と、結局・・・というオチがおもしろいそうです。大きくなっても子供はくりかえしが好きですね。 最近イライラして子供にあたりがちなママ(私だ、私)にもお...
主人公が女の子(メス?)なのでどうかなと思いましたが、意外と気に入って何回も読んでと言ってきます。 おかあさん探しのくりかえし部分と、結局・・・というオチがおもしろいそうです。大きくなっても子供はくりかえしが好きですね。 最近イライラして子供にあたりがちなママ(私だ、私)にもおすすめの、ママがやさしくなれる絵本です。子供も何か感じてるかな?
Posted by
- 1
- 2