1,800円以上の注文で送料無料

あのころ の商品レビュー

3.9

33件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2018/10/09

再読。 三部作の第二弾。子ども時代のエピソード満載! 大洪水の話やらマラソン大会、遠足、きょうだいゲンカなどなど。子どもなりにイロイロ考えてるんだよなって思う。

Posted byブクログ

2015/11/28

 私が読書好きになったきっかけがこの子ども時代シリーズ。活字がもたらしてくれる面白さを教えてくれたのはさくらさんだったように思う。

Posted byブクログ

2013/04/20

 奥さんの本棚に置いてあったので、ちょっと読んでみました。”ちびまる子ちゃん”は漫画とアニメの方は当時、そこそこみてました。相当、ブームでしたから。時代設定も僕が小学1年生頃の1975年付近前後のようなので、”そうそう、そんな感じだったよね!”という共感を呼ぶ箇所がたくさんありま...

 奥さんの本棚に置いてあったので、ちょっと読んでみました。”ちびまる子ちゃん”は漫画とアニメの方は当時、そこそこみてました。相当、ブームでしたから。時代設定も僕が小学1年生頃の1975年付近前後のようなので、”そうそう、そんな感じだったよね!”という共感を呼ぶ箇所がたくさんありましたし。さて、エッセイの方ですが単純に楽しく読ませてもらいました!漫画のちびまる子ちゃんよりずっと毒舌モードのキャラクターですね!?でも、結構僕もさくらさんと似たようなことを思ってましたね。ただ決定的に違うのはさくらさんのように人とけんかしたり、自己主張する気力がなかった点ですかね。ちびまる子ちゃんの漫画では少し上の姉で気があったかもと思いましたが、エッセイのさくらさんとだと多分、気に入らない奴と思われるだろうなあと思いました。そういえば漫画の1巻の第4話「いとこの七五三」の巻で”めちゃなまいきな従兄弟”の名前は「ひろあき」でしたね、それ、僕の名前なんですよね(笑)

Posted byブクログ

2013/01/06

共感出来る話がたくさん。夏休みやマラソン、家庭訪問など自分にも思い当たる話が沢山あった。 多くの人が経験したようなことを面白おかしく、でもわざとらしくない書き方が好き。 サクサク読み進みました。

Posted byブクログ

2012/08/15

中一の国語の教科書にお勧め本として載っていたので、 中一の息子に渡して音読してもらった。 (彼は毎日音読20分が自分で決めた宿題なのだ。) 毎度のことながら、彼女の文体には擽られる。 著者とは同じ年なので、内容が自分と重ねあわされるのも合って、 もう抱腹絶倒しまくり! 息...

中一の国語の教科書にお勧め本として載っていたので、 中一の息子に渡して音読してもらった。 (彼は毎日音読20分が自分で決めた宿題なのだ。) 毎度のことながら、彼女の文体には擽られる。 著者とは同じ年なので、内容が自分と重ねあわされるのも合って、 もう抱腹絶倒しまくり! 息子よ、こんな母に絶えながら、良くぞ音読し通したぞ! (著者の小学低学年の頃の話なので、小学生でも充分楽しんで読めますよ。)

Posted byブクログ

2011/01/31

トイレが心配で遠足がイヤって話に共感。 まる子の母さんはよくまぁこんな娘に つきあってるよなぁなんて思ったり(笑)

Posted byブクログ

2009/10/04

さくらももこの「あのころ」シリーズはエッセイの中では傑作だと思う。 電車やバスで読むことはオススメしません・・・笑

Posted byブクログ

2009/10/04

さくらももこのエッセイ集の中でもかなりおもしろい方です 道に迷ったときのことという短編が一番すき 友達のお母さんを奴呼ばわりだもんなー笑

Posted byブクログ

2009/10/04

久々のさくらももこのエッセイでした。いつ読んでもぴりっ!っと味わいのある文章です。面白かったです〜。

Posted byブクログ

2009/10/04

さくらももこのエッセイは軽くて面白いから好き。 この本もだらだら読めた。 ところどころクスクスってわらっちゃう

Posted byブクログ