1,800円以上の注文で送料無料

しずかで にぎやかな ほん の商品レビュー

4.4

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/21

「ある夜、眠っていた子犬のマッフィンは、とても静かな音で目を覚ましました。それは、とてもとても静かな音。バターがとけてゆくのかな?ちいさなあおいはながさきかけてるのかな?たかいビルが、ひっかいてるのかな そらを?静けさそのもののような音…。その正体は?」 いいねぇいいねぇ!シン...

「ある夜、眠っていた子犬のマッフィンは、とても静かな音で目を覚ましました。それは、とてもとても静かな音。バターがとけてゆくのかな?ちいさなあおいはながさきかけてるのかな?たかいビルが、ひっかいてるのかな そらを?静けさそのもののような音…。その正体は?」 いいねぇいいねぇ!シンプルだけどカラフルで、 ほんとしずかなのににぎやかで。一緒に耳をすませてみたくなる。想像してみたくなる、たとえばバターがとけていく音を。

Posted byブクログ

2023/09/27

耳の良いちっちゃなこいぬマッフィン。ある晩なにかの、とってもしずかな音で目が覚めた――。 蟻が這っている音?バターが溶けている音?聞こえる「音」の正体を突き止めようとします。 「しずか」と表題にありながら、ページを開くと迫力のあるにぎやかな原色のイラストの数々。マッフィンと一緒...

耳の良いちっちゃなこいぬマッフィン。ある晩なにかの、とってもしずかな音で目が覚めた――。 蟻が這っている音?バターが溶けている音?聞こえる「音」の正体を突き止めようとします。 「しずか」と表題にありながら、ページを開くと迫力のあるにぎやかな原色のイラストの数々。マッフィンと一緒にひとつひとつの音に想像を巡らせることで、読者のあたまにも豊かに音が響きます。 周囲がまだ寝静まり、自分以外の時間が止まっているような静寂あふれる夜と朝の狭間。そこから一気にトビラを開け放して光が燦々と差し込むような描写の対比が心地よく、前向きな気持ちにしてくれます。

Posted byブクログ

2023/02/04

しずかな音はなんの音? 静かな音が色々並ぶ詩です でも絵はとても賑やか 読み聞かせ時間は3分くらいです。

Posted byブクログ

2018/06/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

知人の紹介で知った絵本。 言葉も絵も素敵! 子どもにもきっと「毎朝、素晴らしい!」 って、感性で伝わるんじゃないかな(*^^*)

Posted byブクログ

2013/10/14

◆耳のよいちっちゃなこいぬマフィンが聞き分けたとっても静かな音・Quiet Noise。なんだと思う? マーガレット・ワイズ・ブラウンが集めた微かな微かな音の世界を、レナード・ワイスガードが朱・黄・緑・青・黒の5色で描いています。マフィンと一緒に耳をすましたくなる愛らしく美しい絵...

◆耳のよいちっちゃなこいぬマフィンが聞き分けたとっても静かな音・Quiet Noise。なんだと思う? マーガレット・ワイズ・ブラウンが集めた微かな微かな音の世界を、レナード・ワイスガードが朱・黄・緑・青・黒の5色で描いています。マフィンと一緒に耳をすましたくなる愛らしく美しい絵本。◆(1950)32p。【2013/10/03】

Posted byブクログ

2010/04/23

鮮烈な色使いと、シャープな訳文。間違いなく幼児向けの絵本なのですが、大人が読んでも想像力をかきたてられます。Kei(4歳)も、いつもより少しすまし顔で、微笑みながら聞いています。

Posted byブクログ

2009/12/25

文章の量的には対象年齢3-4才というところかな? しかし内容はちょっと哲学的。 ミクシィで「童話館から配本されたけどあまり読まなかった」と言われてたので、どうかなと思いつつ読んであげたところ、意外にもヒット☆ ちょっとマセた5才に読んでやるくらいでちょうどよかったみたい。

Posted byブクログ

2009/10/07

一日のはじまりまでをあらわした絵本。 ・・・ いいや、 ・・・ ちがう ってページをめくるところに否定語が書いてあって お話をするときに、すすみかたがおもしろいので こちらもたのしめそう。

Posted byブクログ

2009/10/04

想像力を静かに刺激してくれる本。 この本を図書館の棚から選んで持ってきた時には 感覚的すぎて3才なりたてのフウには難しいのでは? と借りて帰るのをためらったが 本人が「どうしても」と言うので借りてきた。 内容を理解しているのかは別として、フウが読んでいるところはよく見かける。...

想像力を静かに刺激してくれる本。 この本を図書館の棚から選んで持ってきた時には 感覚的すぎて3才なりたてのフウには難しいのでは? と借りて帰るのをためらったが 本人が「どうしても」と言うので借りてきた。 内容を理解しているのかは別として、フウが読んでいるところはよく見かける。 絵を読む楽しみと言葉遊びのおもしろさで、覚えやすかったのだろうと思う。

Posted byブクログ

2009/10/07

3分くらい。こいぬのマッフィンが何かの音で目が覚める。でもそれはとてもしずかな音。いったいなんだろう?画の色使いが鮮やか。文字もデザインのひとつ。

Posted byブクログ