1,800円以上の注文で送料無料

季節のかたみ の商品レビュー

3.6

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/06

すごく怖いというか、叱られ感が凄い、読んでいて。 少なくとも背筋伸びてますよね?と暗黙の圧があるようで。。。 こうなってくると父と娘の緊張感に繋げたくなりますわな、致し方なし。 こういったお方は今後なかなか出てくることないのは間違いなし。

Posted byブクログ

2020/09/03

飾らない文章なのが良かった。時折出てくる父親からの話がどれも良くて、父親との関係はとても良かったんだなあと思った。「うちの中の教えは、出来の悪い部分を救ってやり、弱いところを養ってやる教えが良いように思うのです」という部分には心打たれた。自分の不出来は一生自分にまとわりつくものだ...

飾らない文章なのが良かった。時折出てくる父親からの話がどれも良くて、父親との関係はとても良かったんだなあと思った。「うちの中の教えは、出来の悪い部分を救ってやり、弱いところを養ってやる教えが良いように思うのです」という部分には心打たれた。自分の不出来は一生自分にまとわりつくものだから、それを親の言葉によって手当てできれば子どもにとってうれしいものはないのだと書いてあり、なるほどその通りだなと思った。

Posted byブクログ

2018/11/16

細やかな感受性に引っかかる生活の事柄。この人の手にかかると練り直され、新しい味付けをされ読者に提示される。ゆったりとした気分でないと自分には堪能できないことがわかった。

Posted byブクログ

2014/03/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

暮らしの手帳的、というか非常に生活という地面にしっかりと足をおろした「哲学」を感じさせる文章だな、と思う。そのあたりは親子の血は争えない。何気ないことを書いていながらはっとさせられるのは、こうした随筆の書き手として最高の手腕ではないか。男性にもおすすめ。

Posted byブクログ

2012/04/14

季節が変わる時期に読みたい幸田文のエッセイ集です。 相変わらず目のつけどころが面白くて、読んでいると「ふふふ」と笑ってしまいます。 例えば『家具』。「机というのは、ふしぎな家具だとおもう。誰でもが、やたらと何でも乗せてしまう」言われてみればそうですねー。 『ぼけの皮』。ばけの...

季節が変わる時期に読みたい幸田文のエッセイ集です。 相変わらず目のつけどころが面白くて、読んでいると「ふふふ」と笑ってしまいます。 例えば『家具』。「机というのは、ふしぎな家具だとおもう。誰でもが、やたらと何でも乗せてしまう」言われてみればそうですねー。 『ぼけの皮』。ばけの皮ならぬぼけの皮をかぶって、あたりさわりなくすませるというちょっと大人の技を紹介しています。 詳しくは http://d.hatena.ne.jp/ha3kaijohon/20120414/1334407493

Posted byブクログ

2011/03/06

季節感や、自戒することや、若いうちは自分もそうだったとか、職人さんは大抵嫁も職人だとか。感銘うけまくり。

Posted byブクログ

2009/10/04

文さんの季節の感じ方に共感したり、はっとさせられた。いいなぁ、文さんの文章。ページをめくって、季節が巡ると、ワクワクする♪

Posted byブクログ