1,800円以上の注文で送料無料

走らなあかん、夜明けまで の商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

ヤクザの論理と一般市…

ヤクザの論理と一般市民の論理の違いをまざまざと見せつけてくれる一冊。丁寧に極道の世界を分析し、小説の中に組み込んでくれていて、リアリティのある一冊に仕上がっている。そのうえ面白いとなれば文句の付け所がない。下手なヤクザ・エピソード集よりもはるかに意味のある一冊である。

文庫OFF

東京の会社員が大阪へ…

東京の会社員が大阪への出張で鞄を盗まれます。やくざから取り戻すため、大阪を走り回ります。不幸だけど笑えます。

文庫OFF

2012/07/18

快調なテンポで読ませる。東京生まれ、育ちの主人公の「異郷」大阪での手探りの迷走ぶりが精密な街の描写で迫ってくる。

Posted byブクログ

2011/10/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

私も山の手線内育ちで社会人になって初めて大阪に行った身なので、主人公のカルチャーショックがよくわかり楽しめた。知っている土地が舞台だったせいもあり読書苦手な私でも最初から物語にひきこまれ最後まで一気に読めた。大阪のディープで怖い地域が舞台なのでスリルがあり、方々走り回る展開は終始テンポよくスピード感が味わえた。最後が割と丸く納まる点は好みが別れるかもと思った。

Posted byブクログ

2009/10/04

さくさくっと! わずか一晩の話なので、さらっと読める。 確かに東西の文化のギャップというものはあると思う。 この間新聞でも、大阪のひったくりの件数が減少してきているが、東京と比べると倍ほど違うと・・・。この本も、大阪を舞台に、置き引きからトラブルに巻き込まれる東京のサラリーマンの...

さくさくっと! わずか一晩の話なので、さらっと読める。 確かに東西の文化のギャップというものはあると思う。 この間新聞でも、大阪のひったくりの件数が減少してきているが、東京と比べると倍ほど違うと・・・。この本も、大阪を舞台に、置き引きからトラブルに巻き込まれる東京のサラリーマンの姿を描いている。ちょっとそのサラリーマンを格好良く書きすぎかもしれないなあ。

Posted byブクログ

2009/10/04

久々に大沢さんの鮫シリーズ以外のもの。珍しく舞台が大阪。主人公が走り回る舞台が自分の知ってるところってリアルでいい。

Posted byブクログ