1,800円以上の注文で送料無料

孔子 の商品レビュー

4.1

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

 人間はどこまでも大…

 人間はどこまでも大きくなれる。夢を諦めて 逃げ出さない限り 勿論道は険しいだろう 辛くて多くが挫折していく 妥協して今の自分のままでいる それも一つの生き方だとは思いますが

文庫OFF

2018/10/23

著者渋沢栄一氏の名前は聞いたことがあったが、何をした、どのような人であったのかはまったく知らなかった。このような偉大なる実業家が明治の代にすでに存在したとは思っていなかった。この本自体、偉大な人物が書いただけあって、非常に示唆に富んでいて楽しく読めた。

Posted byブクログ

2017/06/12

『論語』が自己啓発化しビジネス本になるルーツを探ろうと原点に当たってみたが、ちょっと説教クサくてその構造まではよくわからなかった。要するに、仁徳とカネの関係性の問題なんだろうけど。基本的には自慢話と『論語』独自解釈で辟易するんだが、幕末・明治の人物評が多数あるので史料として読む分...

『論語』が自己啓発化しビジネス本になるルーツを探ろうと原点に当たってみたが、ちょっと説教クサくてその構造まではよくわからなかった。要するに、仁徳とカネの関係性の問題なんだろうけど。基本的には自慢話と『論語』独自解釈で辟易するんだが、幕末・明治の人物評が多数あるので史料として読む分には面白い。特に、渋沢栄一が江藤新平と大久保利通と陸奥宗光嫌いという事はよくわかった。井上馨を評価しているのはちょっとイガイ。大隈重信は人の話を聞かないが、山県有朋は聞くのもイガイ。伊藤博文は慢心があり徳がないと。岩崎弥太郎とは徹底的に対立。その他、山鹿素行によって忠臣蔵が起こった、謙信には礼があるが信玄にはないとか。

Posted byブクログ

2016/06/26

渋沢栄一かく考えり 論語は日常の規範にして仕事を遂行する指針になります。 論語と算盤と同じようにうなづきながら読み進めることができました。

Posted byブクログ

2013/06/04

孔子の論語を行動基準にしてきた渋沢栄一が論語の解釈を分かりやすく書いている内容。実例には実際に渋沢栄一が関わったり同時代に生きた幕末から維新の有名人が登場し大変興味深い。明治のころ既に最近の若い人は、、と嘆いている事など今の時代との隔たりを感じない。何度読んでも心が改まる本の一つ...

孔子の論語を行動基準にしてきた渋沢栄一が論語の解釈を分かりやすく書いている内容。実例には実際に渋沢栄一が関わったり同時代に生きた幕末から維新の有名人が登場し大変興味深い。明治のころ既に最近の若い人は、、と嘆いている事など今の時代との隔たりを感じない。何度読んでも心が改まる本の一つである。

Posted byブクログ

2012/11/14

 著者の渋沢栄一は幕末から大正期にかけて、特に民間で経済や教育の発展に貢献した人として知っている。その渋沢氏はどういう人物だったのだろうか。本書は論語がベースになっているが、その渋沢流の解釈の仕方を読むと渋沢の人となりがわかってくる。  本書はいわゆる論語の解説本とは違う。もち...

 著者の渋沢栄一は幕末から大正期にかけて、特に民間で経済や教育の発展に貢献した人として知っている。その渋沢氏はどういう人物だったのだろうか。本書は論語がベースになっているが、その渋沢流の解釈の仕方を読むと渋沢の人となりがわかってくる。  本書はいわゆる論語の解説本とは違う。もちろん彼なりの読み方を解説はするが、その内容について我が国の歴史的人物や当時活躍していた明治政府の高官などを引き合いに出して、実際の彼らの行動を批評している。  論語そのものの解説よりも、登場する人物に対する渋沢の見方・評価が痛烈で、さすがに民間において活躍された人物であると思わされた。百年も前に書かれたのに、とても新鮮に感じられる。  「論語」にしても二千五百年も前の孔子の言葉をまとめたものだ。それが現代においても古さを感じさせずに通用しているのだから、孔子の教えは真実なのであろう。そんな教えをさらに渋沢のような人物が解説するのだから説得力があるのは言うまでもない。  それを竹内先生が分かりやすく編集してくださっている。是非若い世代に読んで欲しいと思う。

Posted byブクログ

2012/10/08

夏に孔子の博物館に行ったときに買った物を、やっと読み終えました。読み終えましたが、もちろん一度読み終えて終わりの本では当然ないので、また時間をおいてチャレンジしてみたいと思います。

Posted byブクログ

2012/08/14

渋沢栄一著『論語講義』が原著となっている。竹内均の編、解説版である。いろいろな解説者の視点、解釈をもって渋沢栄一の論語学を理解することが楽しい。解説者の解説文のなかに、格言のような、云い得て妙の言い回しがある。合点がゆくというか、納得する要点に煮詰められた文章に出会うと、さながら...

渋沢栄一著『論語講義』が原著となっている。竹内均の編、解説版である。いろいろな解説者の視点、解釈をもって渋沢栄一の論語学を理解することが楽しい。解説者の解説文のなかに、格言のような、云い得て妙の言い回しがある。合点がゆくというか、納得する要点に煮詰められた文章に出会うと、さながら「A-ha」体験のよう。

Posted byブクログ

2011/02/12

論語を座右の書とし、経済や事業に指針として反映させた渋沢栄一。 彼の論語解釈と現実的な実生活・実業への応用の心得を知る事ができる。 維新前後に著者と付き合いの会った著名人や日本史に登場する人物の言動などを論語に照らして論述しているので非常に分かりやすい。論語を活きた学問・行動する...

論語を座右の書とし、経済や事業に指針として反映させた渋沢栄一。 彼の論語解釈と現実的な実生活・実業への応用の心得を知る事ができる。 維新前後に著者と付き合いの会った著名人や日本史に登場する人物の言動などを論語に照らして論述しているので非常に分かりやすい。論語を活きた学問・行動する学問にしている様子が分かる。 渋沢栄一は天保11年(1840年)埼玉県深谷市の豪農で生まれる。尊王攘夷運動に参加、徳川慶喜に仕える。海外留学を経て、新政府へ出仕することになる。第一国立銀行創設、現在の王子製紙、東京海上保険、日本鉄道会社、日本郵船、大阪紡績、東京ガス、帝国ホテル、札幌ビール、石川島造船所、などなど誕生させた。

Posted byブクログ

2009/10/07

人生のバイブル本のひとつ。 以下の3つの要素が絡んでいて、 人生における道標の役割をしてくれる本。 ・孔子の論語の一文と背景 ・明治初期に日本を改革した歴史的人物の考えと実績 ・昭和の日本を支えた渋沢栄一の人生論 4000年前に孔子が教えた一言一言は 明治でも昭和でも現在...

人生のバイブル本のひとつ。 以下の3つの要素が絡んでいて、 人生における道標の役割をしてくれる本。 ・孔子の論語の一文と背景 ・明治初期に日本を改革した歴史的人物の考えと実績 ・昭和の日本を支えた渋沢栄一の人生論 4000年前に孔子が教えた一言一言は 明治でも昭和でも現在でも 行き続けています。 ひとつひとつを噛み砕き、 実践に生かすまでには相当の時間がかかりますが、 それだけの価値がある本。 何度も何度も読み返しています。

Posted byブクログ