1,800円以上の注文で送料無料

モーツァルトの目玉焼き の商品レビュー

1.7

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/03/26

百味ビーンズみたいな一冊。世界各国の食文化について、著者独自の体験や調査研究を通じて得た見識をまとめた本。面白って思うものもあれば、なんそれって思うものもあった。年取っていろんなこと齧ってから見たらもうちと面白いのやも

Posted byブクログ

2015/04/23

筑波大学の精神病理学教授という肩書がついていたので、偉人と言われる人の食事と精神状態の関係を、学術的に解き明かしながらも、面白エピソードが紹介されているといいなあなんて思って読んだのだけど…。 エピソードの羅列。 しかも内容がかなり薄い。 そして文章が下手。 よく文意がつかめな...

筑波大学の精神病理学教授という肩書がついていたので、偉人と言われる人の食事と精神状態の関係を、学術的に解き明かしながらも、面白エピソードが紹介されているといいなあなんて思って読んだのだけど…。 エピソードの羅列。 しかも内容がかなり薄い。 そして文章が下手。 よく文意がつかめないところが多々あり。(主語と述語が繋がっていないため) 大量の参考文献のリストを見て、直接こっちを読んだ方が面白そうだと思った。 江戸の料理人 原田信男 世界文学“食”紀行 篠田一土 イギリスはおいしい 林望 酒と日本文化 神崎宣武 江戸たべもの新時代 浜田義一 食べて勝つ ロバート・ハース 戦国武将の食生活 永山久夫 ヨーロッパ文化と日本文化 ルイス・フロイス 街道をゆく 司馬遼太郎 生態人類学から見た文化の起源 マーヴィン・ハリス 食卓の賢人たち アテナイオス 魯山人の料理王国 北大路魯山人 あたりを読んでみたいと思いけり。

Posted byブクログ

2013/04/24

食文化を知識として付けておくことが必要なら一読してもいいかなと思った本、読んでいてつまらないと感じながらも適当に流し読み… ――だろうか、――ではないだろうか、――かもしれない などの描写が多く、この本をよむならこの本の巻末にある参考文献リストの本を読んだほうが良いのではないかと...

食文化を知識として付けておくことが必要なら一読してもいいかなと思った本、読んでいてつまらないと感じながらも適当に流し読み… ――だろうか、――ではないだろうか、――かもしれない などの描写が多く、この本をよむならこの本の巻末にある参考文献リストの本を読んだほうが良いのではないかとも思った。 付箋数も4と少なめで実際2ぐらいしか必要でなかった、薄っぺらい内容、コレが面白かったら著者の他の本も読んでみようかと考えていたが、そうなることはないだろう。

Posted byブクログ