1,800円以上の注文で送料無料

ブロックルハースト・グローブの謎の屋敷 の商品レビュー

4.4

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/10/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

フォロワーさん達の投稿を見てから読みたくて読みたくて!でもどこを捜しても見つからなくて、図書館にて取り寄せしてもらった本。ようやく手元に届いた時は「これが…メニム一家…」という厳かな気持ちに。 人間の家に人間のような「ごっこ」をしながら暮らす人形一家のお話。 ほっこりと可愛いお話なのかなと思っていたら良い意味で裏切られた! 閉じられた世界での毎日は愉快で可愛いんだけど、どこか哀しくて。大人になった今出会ったことで味わうことが出来たなぁと感じる部分がいくつもある物語。 「アップルビーの誕生日」の章がすごく好きで、読み終わった後にもう一度読み返した。皆からのプレゼントがあまりにも素敵で!文房具のセットやボールペン、切手だなんて今でもときめくのに、幼い頃の私が見たらたまらなかっただろうなぁとふふっとなる。さあ、2巻読むぞ。

Posted byブクログ

2024/09/12

メニム一家シリーズ第一作 布でできたお人形の一家のお話 あらすじだけ見ると「?」だし、メルヘンタッチでほんわかしたお話なのかなーと思うんだけれど、とんでもない! これでもかと読み手の胸をぐりぐり抉ってくる系の作品 登場人物…登場人形が多いので推しを探すのも楽しい! 残念な...

メニム一家シリーズ第一作 布でできたお人形の一家のお話 あらすじだけ見ると「?」だし、メルヘンタッチでほんわかしたお話なのかなーと思うんだけれど、とんでもない! これでもかと読み手の胸をぐりぐり抉ってくる系の作品 登場人物…登場人形が多いので推しを探すのも楽しい! 残念ながら絶版なので、お高い古本でゲットするか図書館で借りるしかないのが悲しい…

Posted byブクログ

2019/10/13

ブロックルンハースト・グローブにある住宅街。そこの5番地に住む家族のことを誰も知らない。そこに住むメニム一家は血と肉で出来た人間ではなく、布とパンヤで出来た等身大の人形だったのだ。40年以上平和に暮らしてきたメニム一家。しかし、突如舞い込んだオーストラリアからの1通の手紙が一家を...

ブロックルンハースト・グローブにある住宅街。そこの5番地に住む家族のことを誰も知らない。そこに住むメニム一家は血と肉で出来た人間ではなく、布とパンヤで出来た等身大の人形だったのだ。40年以上平和に暮らしてきたメニム一家。しかし、突如舞い込んだオーストラリアからの1通の手紙が一家を重大な危機に陥れるのだった。 小学校のときに図書館で借り読んで以来だった。古い屋敷に人形の一家が住んでいるってことだけしか覚えてなくて、たまに記憶の引き出しから引っ張り出して「あれはなんていう物語だったかなぁ」って思うぐらい。20年以上振りに読んで、はー面白かったってなった。 いくら人形でも暮らしていかないといけない。食費はかからないけど、家賃や光熱費はかかる。お金が必要。だから、おじいさんは雑誌に投稿し、おばあさんは編み物をし、お母さんは裁縫、お父さんは夜勤の警備員。子どもやちは、家のことを仕事として日々を暮らしている。なんかそこは妙にリアルというか、人形としても「働かざる者食うべからず」(実際には何も食べないけど)なんだなぁと思った。 あと洋書あるあるかもだけど、読んでる途中で誰が誰だか分からなくなるときがあるけど、この物語はそれぞれに個性があるのかストンと入ってきたかんじ。最後まで分かった。だから、小学生のときに読んだのに覚えていたのかなぁとか思った。 1通の手紙がメニム一家を危機に晒すけど、結果的に救われた人が何人かいて良かったな。 2019.10.13 読了

Posted byブクログ

2016/03/16

人間の家に、人間のように暮らす、人形の一家の物語。 おじいちゃんおばあちゃんから孫やお客さんまでメニム家の人はたくさんいるのに、それぞれのエピソードがあるし個性も強いから、こんがらがらなくてすむし、にぎやかで楽しい。前半ではちょっとした事件をまじえて家族の日常を紹介する感じで、...

人間の家に、人間のように暮らす、人形の一家の物語。 おじいちゃんおばあちゃんから孫やお客さんまでメニム家の人はたくさんいるのに、それぞれのエピソードがあるし個性も強いから、こんがらがらなくてすむし、にぎやかで楽しい。前半ではちょっとした事件をまじえて家族の日常を紹介する感じで、後半ピルビームがでてくるあたりから物語がうごいてくる。あとがきにもあるけど、とてもイギリス的なお話。スービーとピルビームが好き。小学校のころとかに読んでたら夢中になってただろうな。

Posted byブクログ

2015/09/03

小学生の時に読んだ本。 児童書の割にかなり厚さがあって、読んだ後の達成感を今でも覚えている。 多分、一生忘れられない本。 人形が人間と同じように動き、暮らすファンタジーと、ちょっと黴臭いような、湿った雰囲気のあるお話。 このわくわくは、ハロウィンのわくわくに似ている。 大人に...

小学生の時に読んだ本。 児童書の割にかなり厚さがあって、読んだ後の達成感を今でも覚えている。 多分、一生忘れられない本。 人形が人間と同じように動き、暮らすファンタジーと、ちょっと黴臭いような、湿った雰囲気のあるお話。 このわくわくは、ハロウィンのわくわくに似ている。 大人になって、シリーズを集めたいと思ったけれど、絶版だと知った。近所の図書館にあるといいな。

Posted byブクログ

2015/02/01

家族愛だよな 布で出来ていることの哀しさを共有している 世の中は、動いていても 自分の中では止まっている いろんなことが重なって 物語がすすんで 彼らも幸せになれたかな 角野栄子さんおすすめの本

Posted byブクログ

2014/11/03

面白い設定の物語。 そして、シナリオもよくできていると思う。小さいころに読んでおくべき、不思議な一家の物語。

Posted byブクログ

2014/07/01

10年ぶりくらいに再読。やはり、いい。 実家にあるが、今回は図書館で借りて読んだ。 イギリスの児童文学、ファンタジーは心地よい。

Posted byブクログ

2012/04/12

中学生の頃読んだシリーズ。 ワクワク、ハラハラ、ほっこり…。 いろいろ楽しめた作品だった。 最終巻だけなくて(借りパク?)探し回って、最近やっと見つけた。 こんど借りてこよう。

Posted byブクログ

2011/11/09

  どうしてこの本のことを、こんなに誰も知らないの??とっても不思議です。   英国の地方の町に、メニム一家が暮らしていますが、彼らは、周囲の人々とから隠れるようにひっそりと暮らしています。なぜなら、彼らは、等身大の布の人形の一家だったからです・・・・。  なんといっても、永遠の...

  どうしてこの本のことを、こんなに誰も知らないの??とっても不思議です。   英国の地方の町に、メニム一家が暮らしていますが、彼らは、周囲の人々とから隠れるようにひっそりと暮らしています。なぜなら、彼らは、等身大の布の人形の一家だったからです・・・・。  なんといっても、永遠のティーンエイジャーを生きるアップルビーが最高!

Posted byブクログ