こころのチキンスープ の商品レビュー
短編集のような本。 チキンスープで心を温めよう、みたいな本で、確かに心温まる話がたくさん載っております。 何だか、もっと人に優しくなれそうです。 シリーズでたくさんあるようで、少しずつ読んでみようかなと思ってます。
Posted by
タイトルどおり、読者の心を優しく温かく包んでくれる感動の物語集。想像を超える奇跡が起こったという話もあるが、それが実話かどうかを追求することは無意味だ。それは、読み始めてすぐに気付くだろう。本書から感じ取るものは様々な形の「愛」。中には、どこかで聞いたことがあったり似たような話も...
タイトルどおり、読者の心を優しく温かく包んでくれる感動の物語集。想像を超える奇跡が起こったという話もあるが、それが実話かどうかを追求することは無意味だ。それは、読み始めてすぐに気付くだろう。本書から感じ取るものは様々な形の「愛」。中には、どこかで聞いたことがあったり似たような話もあるが、ただ単に感動だけを狙って編纂されたわけではないはずだ。多分、批判的な視点で本書を読んでも何も得られないだろう。短編集なので読みやすい。是非、1編1編を心に染み込まて味わいながら、「自分には何ができるだろう」と考えながら読んで欲しい。とても幸福な気持ちに満たされること間違いなし。特に感動したのは、「理想の兄」。世界中の人々がこの「兄」のような素直な心を開けられたらと願う。「金の仏像」からも、人として、とても大切なことを学んだ。そして、「スラム街の奇跡」「私は教師」は、自分の人生の教訓としてコピーして持ち歩いている。私の「チキンスープ」だ。
Posted by
---------------------------------------------- ▼ 100文字感想 ▼ ---------------------------------------------- 仕事や子育てに追われ、ギスギスした毎日を送っては いませんか。そ...
---------------------------------------------- ▼ 100文字感想 ▼ ---------------------------------------------- 仕事や子育てに追われ、ギスギスした毎日を送っては いませんか。そんな心の隙間にジュワ〜ッと沁みこむ、 珠玉の名作物語集。とくに「ブリーリボン」「ニューヨーク に愛を」「できない君さようなら」は0.1秒で心に浸透した。 ---------------------------------------------- ▼ 5つの共感ポイント ▼ ---------------------------------------------- ■誰かのために何かしてあげることを、難しく考えては いませんか?それは、ほんのささやかなことで十分 なのです ■私は世界を変えることを夢見ていた。しかし世界は変 わらない。そこで自分の国を変えようとした。だが国も 変わらない。それなら家族を変えることにした。悲しい ことにこれすらままならなかった。今になって初めてわ かった。変えなければいけないのは自分自身だった ■幸福の度合いは、自分がどれだけ幸福になりたいか できまるのだ(エイブラハム・リンカーン) ■ウォルト・ディズニーは、アイデア不足を理由に新聞 社をクビになった。また、ディズニーランドを建設する 前に何回か倒産もした ■何かで一流になることを志すなら、その道の先達から 直接学ぶことがいちばんです。立派な人々に実際にふ れることが、自分を高めるいちばんの道だからです
Posted by
何年も前にタイトルだけは耳にしていた作品。 どんな本なのか知らなかったけれど、短すぎるほどのストーリーがおさめられた短編集。 感動したり涙を流したりというような大きな感情の揺れはないけれど、ほっこりと気持ちがあたたかくなるようなお話ばかり。 小学校高学年くらいの子供に読んでもら...
何年も前にタイトルだけは耳にしていた作品。 どんな本なのか知らなかったけれど、短すぎるほどのストーリーがおさめられた短編集。 感動したり涙を流したりというような大きな感情の揺れはないけれど、ほっこりと気持ちがあたたかくなるようなお話ばかり。 小学校高学年くらいの子供に読んでもらいたい。
Posted by
ちょっぴり泣けて、心温まるショートストーリー集。子どもに読み聞かせてもステキです。何度も繰り返し読みたい本。
Posted by
感動的な話を集めた短編集。 どこかで聞いた(読んだ)ことがある話が多かったが、こちらが元なのかもしれないな。 自己の満足と人間関係について書かれていたものが多い。 ちょっとむずがゆくなるような話も多く、こういった感動ものに慣れてない自分がいた。 圧巻だったのは、100歳を超えて...
感動的な話を集めた短編集。 どこかで聞いた(読んだ)ことがある話が多かったが、こちらが元なのかもしれないな。 自己の満足と人間関係について書かれていたものが多い。 ちょっとむずがゆくなるような話も多く、こういった感動ものに慣れてない自分がいた。 圧巻だったのは、100歳を超えてもまだ何十年も先に目標をおいている方の話。 なるほど、目標があることでハリのある生活を過ごすことができ、結果的に長生きするということもあるのだろう。 ハリのある人生にあこがれるなぁ。 今のところ、目標は資格に偏っているが、それでも無いよりはずっといい。 まだまだ人生は長い。 できることは山のようにあるはずだ。
Posted by
■マークビクターハンセンの本。個人的に著者が気になっていたので購入。本書の始めにも書いてあるが、「デザートだけを」楽しむような心温まる小話を集めた本。 ■そもそも「心温まる」話にも好みがある。私は「理想の兄」という話に心打たれた。受けるよりは与える方が幸いなのだ。 ■仕事や生活に...
■マークビクターハンセンの本。個人的に著者が気になっていたので購入。本書の始めにも書いてあるが、「デザートだけを」楽しむような心温まる小話を集めた本。 ■そもそも「心温まる」話にも好みがある。私は「理想の兄」という話に心打たれた。受けるよりは与える方が幸いなのだ。 ■仕事や生活に疲れてしまった時、前を向く為のトリガーとなる本。まずは本屋で流し読みすることをオススメする。
Posted by
いろいろな人たちの心温まるお話が沢山つまっています。自分は不幸だ と思う前にその中でもきっと良いことはほんの少しでもある と希望が見出せるのではないでしょうか。
Posted by
こころに残ったエピソード ・抱擁判事(ハギング・ジャッジ) ・人生のルール ・ゴールは3・3・3 ・トミーのバンパーステッカー ・リック・リトルの夢 ・挑戦する勇気を持て! ・一流になる秘訣
Posted by
【目的】 【引用】 経験とは、起きたことがらではなく、それに対してあなたがしたものを指す 【感じたこと】 【学んだこと】
Posted by