1,800円以上の注文で送料無料

運命を拓く の商品レビュー

3.5

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2009/10/04

去年お世話になった伊豆の断食合宿所の本棚に、哲人・中村天風の本がありました。お名前だけは知っていたので、空腹を紛らわそうと手を伸ばし、 運命を拓く―天風瞑想録 を、読んでみたら、結構おもしろくって、帰ってから続きを読むため買ってしまいました。 インターネットで調べていたら、宇野...

去年お世話になった伊豆の断食合宿所の本棚に、哲人・中村天風の本がありました。お名前だけは知っていたので、空腹を紛らわそうと手を伸ばし、 運命を拓く―天風瞑想録 を、読んでみたら、結構おもしろくって、帰ってから続きを読むため買ってしまいました。 インターネットで調べていたら、宇野千代さんが対談をまとめたられた下記の文章に行きあたりました。 「常に訓練的に積極化する。いまの世の中特に積極化する必要に迫られているのは四十を過ぎてからです。 いまの人は、若い中だけが訓練的に積極化するときだと思っている。 若いときに訓練的に積極化することは、その余りの余力をもって、四十を越したのちの命にも、それをアピールして行くというつもりでもって、若いうちにうんと、肉体に対する訓練を与えておくのであります。 それが四十を越して、金も出来る、地位も出来る。いままで、自分のことは自分でしなければならなかったような身分の人間でも、こんどは人を使ってからに、ぜいたくな生活が出来るようになるってえと、訓練的に積極化するどころか、非訓練的な、消極的な、生活をおこなうことになる。横のものを縦にもしやがらねぇ。 それもですよ。人間も四十を越してから、多々ますます弁ずるていに肉体の生きる力が増加してくれるならともかくとして、どんなに金があろうと身分があろうと、四十を越すと細胞の、よろしいか、老化状態というものが発生して来るんだ。 四十を一つのセクションとして老いぼれだすんですよ。この老化趨勢にブレーキをかける。これが訓練的積極化です。ちょいと駆け出す、青竹踏み、大股歩き、やろうと思えばいっくらでも積極化する方法はあるんです。 」

Posted byブクログ

2009/10/04

「人間は何をするためにこの世にきたか?」の問いに「宇宙の進化と向上に順応するために生まれてきた」と答える天風さんは、「神との対話」(ニール・ドナルドウォルシュ)に書かれている神と宇宙と人間の関係と同じことを言ってると思う。これを理解すれば、充実の人生が待っているのかな。

Posted byブクログ