グーテンベルク の商品レビュー
この作品はヨーロッパ初の活版印刷術を発明したグーテンベルクの伝記になります。 この伝記では時代背景だけではなく、書物や紙の歴史や、印刷術の発展についてもわかりやすく解説してくれます。この辺の歴史はややこしくて難しい印象が強かったのでこの解説はありがたかったです。 この本は活版...
この作品はヨーロッパ初の活版印刷術を発明したグーテンベルクの伝記になります。 この伝記では時代背景だけではなく、書物や紙の歴史や、印刷術の発展についてもわかりやすく解説してくれます。この辺の歴史はややこしくて難しい印象が強かったのでこの解説はありがたかったです。 この本は活版印刷術を知るための入門書としてとてもおすすめな一冊です。
Posted by
グーテンベルクの活版印刷について勉強したいと思い本書を購入しました。まず本書は子供向けの本だったのが想定外でしたが、読みやすく、挿絵や当時印刷された聖書の写真などが豊富に掲載されているので、高く評価したいと思います。 興味深かったのが、グーテンベルクの当時の行動を知るための情報源...
グーテンベルクの活版印刷について勉強したいと思い本書を購入しました。まず本書は子供向けの本だったのが想定外でしたが、読みやすく、挿絵や当時印刷された聖書の写真などが豊富に掲載されているので、高く評価したいと思います。 興味深かったのが、グーテンベルクの当時の行動を知るための情報源が、グーテンベルク地震の借金契約だったり、その返済が滞って裁判沙汰になっているといった情報だということです。また当時はライバルにアイデアを盗まれないよう、印刷術の発明についてはかなり秘密にされていたということで、グーテンベルクの活版印刷術登場までの経緯についてはかなりの謎だということがわかりました。ただその後は42行聖書の印刷に使われるなどの証拠があることから、ようやく彼の技術の様子がわかるわけです。また印刷術の登場で、写本を書いていた写字生が職を失うなど、やはり新技術はどうしても社会の一部に痛みを伴ってしまうことがよくわかりました。
Posted by
印刷の歴史を学べた。私が読む本は、この歴史の成果であるとかみしめる。書物により、曖昧な口頭での伝承を解消できるのに、口頭をあえて使うのは、なぜだろうかという考えにも発展させてくれる。
Posted by
小学生向けの伝記。しかし挿絵が豊富にあり、グーテンベルク個人の話しただけではなく、印刷の歴史も俯瞰しているので大人にとっても有益な本となっている。 印刷が発明されたことにより、宗教改革が起こり、情報の民主化が行われ、中央政権構造が転換を余儀なくされる。 印刷は確かに、世界三大発...
小学生向けの伝記。しかし挿絵が豊富にあり、グーテンベルク個人の話しただけではなく、印刷の歴史も俯瞰しているので大人にとっても有益な本となっている。 印刷が発明されたことにより、宗教改革が起こり、情報の民主化が行われ、中央政権構造が転換を余儀なくされる。 印刷は確かに、世界三大発明の一つであることに疑いの余地はない。
Posted by
- 1