1,800円以上の注文で送料無料

民具の博物誌 の商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/24

日本には人々の生活を支える様々な民具がある。 それらの成り立ちと歴史、時の流れの中での変遷を、 イラストと画像を添えて解説する。 1990年初版、1994年増補版発行。 食べる 台所用具の民俗   飲む 酒器の生活史 装う ファッションの源流  住まう 家屋の構成 点す 灯火の歴...

日本には人々の生活を支える様々な民具がある。 それらの成り立ちと歴史、時の流れの中での変遷を、 イラストと画像を添えて解説する。 1990年初版、1994年増補版発行。 食べる 台所用具の民俗   飲む 酒器の生活史 装う ファッションの源流  住まう 家屋の構成 点す 灯火の歴史  遊ぶ 四季の玩具  祈る 吉兆招来 民具の過去・現在・未来 ・おわりに ・増補にあたって 民具は生活の中で生まれた知恵の結晶。 そんな様々な日本の民具について、考古学や古文献、 民俗学、信仰や儀式などの蘊蓄たっぷりで解説している。 箸、盃、傘、風呂、囲碁と将棋、七福神などの、 現在も身近な民具や玩具があれば、 槽、指樽、笑うカドには福来るのカド、矢的、 からくり儀右衛門発明の無尽灯、大津絵などの、 現在は忘れされつつあるものまで。 弥生時代の遺跡から出土した器はコーヒーカップの如し。 古代は頭の装飾品だった鬘の変遷。 手鞠では「鬼滅の刃」で産屋敷の娘たちが歌っていた 歌詞が登場したのに、びっくり。 プラスチックやステンレスの食器や容器が増えたけど、 日常生活用品の本物志向などでの、伝統民具の再生復活が 成されてきているのは喜ばしいし、技術と伝統が残される のは大事だなぁと思いました。 また、様々な民具についての知識が得られて、愉しかったです。

Posted byブクログ