赤ちゃんが来た の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
息子さんとほほ同い年だ、私。色々うーんとなる場面が多くあんまり心から楽しめなかったかな?というのが正直な感想。 手厚いサポート、いいねぇー。自由業だと生活サイクルも仕方ないのかなあ。まぁ、人それぞれですしね…
Posted by
まあさすがに20年以上前の出産・育児体験エッセイは現在の子育ての参考にはならないか。。。 うなづくところもあったが、「エッ」と思うところが多かった。
Posted by
あちこちで薦められていた、漫画家による妊娠出産育児エッセイ。 10年以上前だけど、赤ちゃん周りってそんなに変わらないので面白い。 育児については、この著者の場合は実家から母親が来てくれて、妹と二人体制で手厚いサポートがあってこその生活だったので、実際の参考にはあんまりならない。午...
あちこちで薦められていた、漫画家による妊娠出産育児エッセイ。 10年以上前だけど、赤ちゃん周りってそんなに変わらないので面白い。 育児については、この著者の場合は実家から母親が来てくれて、妹と二人体制で手厚いサポートがあってこその生活だったので、実際の参考にはあんまりならない。午後から起きて外に散歩に行く頃は夕方…とか。 共感というか、楽しく参考にさせてもらったのは妊娠期の気持ちの変化や出産時のこと、新生児くらいまでのこと。 楽しみ!
Posted by
女性漫画家による子育てエッセイ。 出産前から2歳ぐらいまで、女性視点の赤裸々な体験が書かれている。 基本的には出産・子育てにまつわるほのぼのエッセイなのだが、ときどき「?」と思う表現やエピソードがあり、心からほのぼのできない。 特に最終章がディストピアを暗示しており、なんでこんな...
女性漫画家による子育てエッセイ。 出産前から2歳ぐらいまで、女性視点の赤裸々な体験が書かれている。 基本的には出産・子育てにまつわるほのぼのエッセイなのだが、ときどき「?」と思う表現やエピソードがあり、心からほのぼのできない。 特に最終章がディストピアを暗示しており、なんでこんな空想(妄想)を育児関連書籍に書いたんだろうと理解に苦しむ。 最後の最後で不快感を感じてしまった。
Posted by
ブリリンといった感触で赤ちゃんがはき出された…。」記念すべき喜びの瞬間を境に、アカンボを抱えての生活はギョーテンの連続。人気マンガ家が、自分自身の妊娠、出産、育児をホンネで語り、ユーモアと可愛さいっぱいのイラストで綴る子育てパワフルエッセイ。単行本は50万部の大ベストセラー。
Posted by
帯より『妊娠・出産・子育ては、キレイゴトばかりじゃない。でも、こんなに面白い!! 子供ができると世界が広がる』
Posted by
- 1