1,800円以上の注文で送料無料

アウトサイダーズ の商品レビュー

4.3

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/11/20

社会学の古典。ラベリング理論の名著です。翻訳がうまくとても読みやすいです。アウトサイダーが生み出される仕組みを見事に描いた作品。社会学が権力構造を暴き出すおもしろさを教えてくれます。

Posted byブクログ

2018/04/04

逸脱とはなにか、どのように生み出されるかについての論考。 1.逸脱研究についての概要 実例としての 2.マリファナ使用について 3.ジャズミュージシャンについて の大まかな三題が順番を前後しながら構成されている。 また、表題のラベリング理論についての概要は訳者の解説に詳しい。 ...

逸脱とはなにか、どのように生み出されるかについての論考。 1.逸脱研究についての概要 実例としての 2.マリファナ使用について 3.ジャズミュージシャンについて の大まかな三題が順番を前後しながら構成されている。 また、表題のラベリング理論についての概要は訳者の解説に詳しい。 「社会集団によって設けられた規制を特定の人々に適用することで、逸脱は生み出される」 これが本著での要点。 罪や罰は自然状態には存在しない。 犯罪に限らず、逸脱のもとには規則がある。どのように、誰によって制定されるかも考慮すべきである。ことにレッテル張りは現代においても広義な階層分断の元凶となっている。 ラベリングに関してはネットで人が集まるところを覗いていれば実感がわく。 言葉にするから、良くも悪くも数段の段階を経て概念として共有されてしまう。 ちなみに本書はバップ時代のジャズを取り上げており、特に前衛とされていた側の視点から当時の雰囲気が伝わるという点でもおもしろい。

Posted byブクログ

2012/02/10

1978に翻訳された本の新装版である。さすがに文字はかなり薄くなっている。名著とされている。マリファナとダンス・ミュージックについての参与観察を通した研究結果である。村上直之がラベリング理論について40ページぐらい書いて紹介しているが、現在はどの程度学生が卒論で扱おうとしているか...

1978に翻訳された本の新装版である。さすがに文字はかなり薄くなっている。名著とされている。マリファナとダンス・ミュージックについての参与観察を通した研究結果である。村上直之がラベリング理論について40ページぐらい書いて紹介しているが、現在はどの程度学生が卒論で扱おうとしているかはわからない。

Posted byブクログ

2010/07/28

規則がどのように作られるか、マリファナ中毒者はどのように出来上がるか、ミュージシャンと外部の人間との葛藤などをがっつりと参与観察で研究したもの。 少々中身が重いけど、面白いです。

Posted byブクログ

2009/10/04

広い目で見れば、特定のルールに決まって違反するという点で逸脱者も規範に従っており、焦点となるのは定義そのものではなくて、それに対して他者がどのような反応を起こすかである。

Posted byブクログ