1,800円以上の注文で送料無料

本を書く人読まぬ人とかくこの世はままならぬ(PART2) の商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/06/29

〈小説というものは、本来、そうした具体性への狂気じみた描写願望として成立したのではなかっただろうか〉…。金井美恵子による書評、描写の少ない小説が、映画によって救われることさえあるのかもしれない事など。読めばその魅惑的な描写について考えたくなる。ピリッとしてスリリングな批評の内に挟...

〈小説というものは、本来、そうした具体性への狂気じみた描写願望として成立したのではなかっただろうか〉…。金井美恵子による書評、描写の少ない小説が、映画によって救われることさえあるのかもしれない事など。読めばその魅惑的な描写について考えたくなる。ピリッとしてスリリングな批評の内に挟み込まれる事で、批評の文章そのものをも快楽にしてしまう、過剰なまでに甘美な、金井美恵子の描写と言うものについて。例えば「ある微笑」においては、中上健次の魅惑的な微笑を、この上なく親密に描写してみせたりもする。〈老婆と幼児と老人と賢さと狡さを兼ねそなえた牝の老犬と朝鮮の石仏をごちゃ混ぜにしたような、彼の存在の最も柔らかなものが肉体の表面にそのまま滲み出てしまっているような〉その微笑について。金井美恵子の描写は当然、大岡昇平や中上健次や石井桃子や森茉莉と言った人々について、その微笑やふる舞いや会話や服装や言葉、作品について語る文章の中でも、存分にその強靭さと豊かさを発揮して、読む者を描写された者の方へと誘惑するし、彼等の姿や存在を生々しく伝える肉声ともなる。或いはのちに『『スタア誕生』』で小説として書かれる事になる、〈日本の映画会社が〉〈実演というか、今の言葉でいえばイベントとして行った〉〈ニュー・フェイス募集の群馬地区審査会〉の様子であるとか。〈枚数が許せば、もっと細かく描写することも可能なのだ。〉…金井美恵子のよく言う、書きたいもの、書けなかったもの、書き足りなさみたいなものの元となるエピソードをエッセイで読んで、それをまた小説で読む幸せ、などもあるのだ。思えばそのような、例えば日々の倦怠や既視やめまいを、その重さと手触りと匂いと色彩ごと映し出し、立ち上らせ、体験させ、それらのようなものでさえ魅惑として成立させてしまう、生きるようにして読む事を可能にさせてしまう、その豊かで繊細で過剰な描写にこそ、自分は惹かれたのではなかったか。 金井美恵子の書評で自分が最も感動するのは武田百合子の『日日雑記』に対するそれで、『富士日記』以来、武田百合子の文章は〈しぐさや言葉や光景のかけがえのない瞬間の美しいコレクション〉だったのだと金井美恵子は語る。飼猫玉ちゃんや大岡昇平や、甘栗屋のおじさんの指を掴んで説明するおばさんのしぐさや声…〈雑々とした世界のなかで同等の貴重さをもって語られる〉それら、自らがいつも書きたいと思っている偶景そのものであるために、小説家としての金井美恵子に嫉妬さえ起こさせる、豊かで稀有で美しいそれら。その書評によって、鮮やかに甦り、立ち上って来る。堪らない貴重さをもって、立ち上って来る。 金井姉妹が森茉莉にあった時のエピソード、〈白石かずこに、それはとっても良く似合っていて可愛いとほめられたから〉着ていくことにした〈赤い木綿で白い線の入った半袖のセーラー・カラーのサマー・ニットのワンピース〉を、森茉莉に〈あたしが若かったらそういうのをきっと着たはずの服だ〉と、久美子さんは久美子さんで、〈あたしが今着ても断然似合うこと間違いなしの服〉と褒められたと言うあれ。美恵子は〈「私に似合う」ということが服装の趣味の良さについての評価の基準になっている森茉莉さんの批評は、絶対、他の追随を許さないものだと思う。〉と表現するけれど、それは森茉莉の文章、あの厳しく唯一無二の美意識に基づいて選び抜かれた言葉や豊かで濃密な描写に一度でも魅惑された経験のある読者ならば、大いに頷く事が出来るものなのではないか。

Posted byブクログ