1,800円以上の注文で送料無料

よみがえる万葉人 の商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/04

永井路子先生が語る、「万葉集」の名歌の数々と、その時代の歌人たちの想いと人生、そして激動の古代日本の物語です。昔読んだ「氷輪」「美貌の女帝」「裸足の皇女」「悪霊列伝」などを思い出し、また読もうかなと思いました。

Posted byブクログ

2023/11/10

万葉集に歌を残した歴史上の人物たちの、恋や、政治上の立場、当時のモノの考え方や性格のクセ(!)を、歌とともに語る。 と言っても堅苦しい文学鑑賞や歴史解説ではないので、と、あとがきにもある。 執筆のための、あるいは研究のための、長い間の本読みの積み重ねで、永井路子氏の中ではすっかり...

万葉集に歌を残した歴史上の人物たちの、恋や、政治上の立場、当時のモノの考え方や性格のクセ(!)を、歌とともに語る。 と言っても堅苦しい文学鑑賞や歴史解説ではないので、と、あとがきにもある。 執筆のための、あるいは研究のための、長い間の本読みの積み重ねで、永井路子氏の中ではすっかりそれぞれの万葉人の像が出来上がっているのだと思う。 もはや「お知り合い」となった方々をナガイミチコ視点で、軽快に語る。 ・・・と思っていると、いきなり歴史の通説を暴く鋭い視点になったりするので、そんな時はこちらもカッとまなこを開いたりして。 隙間時間に少しづつ読み進めてきたので、最初の方はもう記憶の彼方。 また読み返しても良いかなあと思っています。 壬申の乱の後、天智派だった人々は失脚して、天武派だった皇子たちや政治家が幅を効かせる。 それが、桓武帝の即位でついに天智系に戻り、その後天武系はぷっつりと途絶える。 そんな興亡もはらんでいる万葉集である。 残っている歌は、宴席での座興などもあるらしいが、「ほら、ゴマスってる!」などというツッコミも楽しい。 好きな歌 験(しるし)なきものを思はずは一杯(ひとつき)の濁れる酒を飲むべくあるらし 大伴旅人

Posted byブクログ