1,800円以上の注文で送料無料

私の履歴書 昭和の経営者群像(4) の商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

石坂泰三 東京生まれ 第一生命社長 日本に今一番大切な事は、要するに、経済道義の効用と言うことになると、私は心から信じているわけである 萩原吉太郎 千葉県生まれ  会社の財産は人間である。正直のはなし、人員整理はほとほといやだ 倉田主税 福岡県生まれ 日立製作所 自分で選んだ道は、しょせん一筋に踏んで行くより他は無い。この世に生きるということは、他の人々とのつじつまばかり合わせ て行く事はではなくとして、どこまでも自分との勝負である。こう思って自分は生きてきた 田代茂樹 福岡県生まれ 東洋レーヨン取締役 敗戦によってもたらされるであろう、重大な変化に思いをいたして、敗戦の苦悩を忘れるよう努めよう。重大な変化とは、第一が、軍国主義の壊滅で軍の支配権がなくなる。第二は、日本国民が自惚れ、思い上がりから目覚め、謙虚な心が生まれる。第3は東亜諸国が植民地から脱して独立国となるきっかけとなる 吉田忠雄 富山県生まれ ファスナー製造 私は常日頃、社員には失敗を恐れるなと言っている。3割失敗しても良いから、7割成功しろと説いている

Posted byブクログ

2012/07/02

YKK創業者吉田忠雄氏の私の履歴書。この世代の人の話は、本当に一文無しだったり、「よしやってみよう」と落ち着いて考えれば物凄い賭けに出たり、筆舌につくせぬ苦労をしたり、やがて世界の半分のファスナーを作っちゃうまでに成長しちゃったり、リアル「人生ゲーム」の様相である。 筆者が好んで...

YKK創業者吉田忠雄氏の私の履歴書。この世代の人の話は、本当に一文無しだったり、「よしやってみよう」と落ち着いて考えれば物凄い賭けに出たり、筆舌につくせぬ苦労をしたり、やがて世界の半分のファスナーを作っちゃうまでに成長しちゃったり、リアル「人生ゲーム」の様相である。 筆者が好んでひく「他人の利益を図らずして、自ら栄えることはできない」というカーネギーの言葉は、いわゆる「三方よし」という近江商人のそれにもつながるものがある。たとえば他の国内業者を圧倒する生産設備を整えた後は、彼らを駆逐するのではなく、国内の得意先を振り分けて販売を委託し、その分輸出に専念した…というのは象徴的なエピソードだろう。 品質管理の考え方は、川上から徹底的に管理することだという。安いものなら1本5円とか10円の大量生産品を事後検査するのは困難なので、川上の金属や合成樹脂の原材料、テープ用の綿花の各工程段階から常に厳重な品質管理を施し、不良品をださないようにしているのだそうだ。 間接部門の圧縮や設備投資に対する考え方(資本金の60倍以上の機会を輸入し、日本のメーカーに類似品の製造を委託etc)なども興味深かった。(参考:http://success.hoyu.net/yoshida.htm)

Posted byブクログ