1,800円以上の注文で送料無料

おそばのくきはなぜあかい の商品レビュー

4.2

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

家のまわりにそば畑があって最近刈り取りが終わったところだ。ほんのり赤い茎が一面に広がっている光景を見ると初山滋のこの絵本が思い出された。お気に入りのお話だったのでこの本もちゃんととってあった。川を渡り終えたおそばの足が冷たさで赤くなってしまった場面の色がまさに今私が見ている光景の色と同じだった。読み聞かせてもらっていた幼児の頃はそばも麦も知らなかったのに60年近くを経て思い出の絵と現実が一致するなんて、静かに感動してしまった。 父の字で昭和41年12月4日と買った日付が書いてあった。

Posted byブクログ

2020/06/01

なぜ?というむかし話がどれも、「へぇー」「なるほど〜」と言いたくなる話ばかり。子供達も読み聞かせでは身を乗り出して聞いてくれる。きっとそうやって昔から言い伝えられてたんだなぁあとむかし話って楽しい。

Posted byブクログ

2017/10/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

手軽に読んでびっくり、今まで気にしたこともなかったような事にこんな理由があったなんて。(科学的な話とかおいといて) 植物のそばの茎がなぜ赤いのか? 獅子舞の首がなんで赤いのか? 海のお水はなんでしょっぱいか? 正直想像していたのと違うのもあったので、こういう言い伝えもあるのかと思い面白かったです。

Posted byブクログ

2015/05/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『改訂新版 私たちの選んだ子どもの本』で知り、図書館で借りた。 日本昔話 ・おそばのくきは なぜ あかい ・おししのくびは なぜ あかい ・うみのみずは なぜ からい 表紙と同じ調子で見返しにも「なぜ」があったので、もしかして「なぜ」という問いかけだけの本なの?、と、ひやり。 答えのようなおはなしを自分で考えて楽しむ趣向の本だったら、骨が折れる。 と思いつつページをめくったら、そうではなく安心した。 おもしろいのだけれど、植物のそばや獅子頭を、現代っ子が知っているんだろうか。 私でさえ、馴染みがない。 初山滋さんの絵がずっと気になっていたけれど、ちょっと難しい。

Posted byブクログ

2014/11/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] 語りつがれた日本の民話の中から《なぜ》のおはなし3つ。 「おそばのくきはなぜあかい」「おししのくびはなぜあかい」「うみのみずはなぜからい」。 初山滋氏の美しい幻想的な画面が子どもの夢を広げます。 [ 目次 ] [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]

Posted byブクログ

2014/09/18

私たちの国に伝わるなつかしい昔話の中から選んだ「なぜ」「なぜ」「なぜ」のお話3つ。おそばはおじいさんを背負って冷たい川の向こう岸まで渡ったから足が冷えて赤くなったのよ。

Posted byブクログ

2009/10/04

自由自在に操った線が、魔法のように物語を絵にしています。 『おそばのくきはなぜあかい』(岩波の子どもの本)

Posted byブクログ