天才えりちゃん金魚を食べた の商品レビュー
2019/06/21 昔読んだことがあった「金魚を妹が飲み込んだ」っていうのだけが記憶の片端にあって気になっていた。また読めるなんて思ってもみなかった。 大人になって読めば、子どもの作品っていうのもあるんだけど いきいき、のびのび、そして純真単純かつカオスで面白い。 この本の...
2019/06/21 昔読んだことがあった「金魚を妹が飲み込んだ」っていうのだけが記憶の片端にあって気になっていた。また読めるなんて思ってもみなかった。 大人になって読めば、子どもの作品っていうのもあるんだけど いきいき、のびのび、そして純真単純かつカオスで面白い。 この本の発行が1991年 竹下少年は今どうなっているのかと調べてみたら弁護士になっていた!! というのも込みで、驚きの本でした。たしかシリーズで読んだことはある気がするけど、これが一番印象に残るほど強かった。
Posted by
当時はただただおもしろかった。今は、こどもって天才だなと思う。妹が金魚を食べちゃったお話を少年が描いてます。
Posted by
6歳児がかいた絵本。すきだったなあって。 えりちゃんはてんさいだなーって。 りゅうのすけじゃなくて、えりちゃん。
Posted by
竹下アン絵里奈でぶりでぶカテリーナちゃんの話。 小学生の時に読んで、内容を忘れていたけれどこれはSFですね! 6歳の少年が書いたとは思えないほど、面白かったです
Posted by
装丁とか手作りな感じですき。いまも大好きです。 ちっちゃいころ「絵本作りたい!」とこれ読んで思った気が。
Posted by
なんだ単なる日記じゃんと思っていたら面白かった。SFっていうのかどうかは?だけど。功はこういう教育は好かんと言うが私はいいと思うよ、本人が楽しきゃ。特に子どもの頃の感性を文章で残せるって嬉しいじゃん。理論的(といえるかなこういうの)だし、うん、独自の世界を構築してて矛盾がないから...
なんだ単なる日記じゃんと思っていたら面白かった。SFっていうのかどうかは?だけど。功はこういう教育は好かんと言うが私はいいと思うよ、本人が楽しきゃ。特に子どもの頃の感性を文章で残せるって嬉しいじゃん。理論的(といえるかなこういうの)だし、うん、独自の世界を構築してて矛盾がないからやっぱSFなんだろう。'91
Posted by
- 1