1,800円以上の注文で送料無料

赤ちゃんのいる暮らし の商品レビュー

4.8

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/02/25

初めての子育てのときに母から譲り受けました。 柔らかな語り口とおおらかな内容で、 肩の力が抜け、本当に救われました。 古い本なので、病気のことなどは他の情報も参考にしていますが、 インターネットに振り回されて疲れていた私には これくらいでいいんだ、と楽に構えられました。 子育てに...

初めての子育てのときに母から譲り受けました。 柔らかな語り口とおおらかな内容で、 肩の力が抜け、本当に救われました。 古い本なので、病気のことなどは他の情報も参考にしていますが、 インターネットに振り回されて疲れていた私には これくらいでいいんだ、と楽に構えられました。 子育てに迷ったときに開いています。 合間に納められている詩も、辛いときに心に沁みます。

Posted byブクログ

2018/11/01

図書館に行ったら「自由に持って行っていいですよ〜」のコーナーがあり、なんとなく手に取って持ち帰ったこちらの本。 いざ読み始めたらおもしろくて! どんどん読み進めてしまいました。 1983年に発行された古い本ですし、この本から育児のいろはを学ぼうというものではありません。 この本は...

図書館に行ったら「自由に持って行っていいですよ〜」のコーナーがあり、なんとなく手に取って持ち帰ったこちらの本。 いざ読み始めたらおもしろくて! どんどん読み進めてしまいました。 1983年に発行された古い本ですし、この本から育児のいろはを学ぼうというものではありません。 この本は、エッセイ的な読み物として楽しむのがいいかと思います。 私もそうですが、育児にいっぱいいっぱいになって大変だと感じている人、この本を読んでみると肩の力が少し抜けてホッとするかもしれませんよ♬

Posted byブクログ

2016/10/14

30年前の本とは思えないほど、内容は古臭くなく役に立つと感じた。 ただ先生も言うようにこの本はハウツー本ではないから、「肩の力抜いてゆるっといこう」的なスタンスを吸収できればOK. 文字量が多いけど、細切れの解説になっていてあとから必要な箇所だけを読み返すときも探しやすそう。

Posted byブクログ

2012/09/16

これからの育児に対する不安が和らぎ楽になった。 小児科の先生が書いただけあり説得力がある上、語りかけるような優しい文体なので、読みやすい。 この本は育児本になると思うが、一般的な育児本と違いエッセイ的な要素が強く、何ヶ月かごとに読み返し自分の育児の仕方を振り返るのにいいと思う。 ...

これからの育児に対する不安が和らぎ楽になった。 小児科の先生が書いただけあり説得力がある上、語りかけるような優しい文体なので、読みやすい。 この本は育児本になると思うが、一般的な育児本と違いエッセイ的な要素が強く、何ヶ月かごとに読み返し自分の育児の仕方を振り返るのにいいと思う。 続編になる「幼い子のいる暮らし」も読みたいと思う。

Posted byブクログ

2012/09/03

力を入れない子育て、頑張り過ぎない子育てのエッセイ指南書。古い本だけど、古さを感じさせない。保育園に子供を預ける際に、子供を一人のヒトとして、保育園で生活していく力を信じる、ってあたりが来月から子供を保育園に預ける身としてはありがたい言葉だった。

Posted byブクログ

2012/03/16

赤ちゃんとの生活全般についての本。日々のちょっとした心配事や、注意点がよくわかるので、新米パパママにオススメ。

Posted byブクログ

2010/09/02

お下がりで頂いた、この本。 子育てに悩んだとき、優しく心に響いてきます(*^^*) 10年以上前の著作なのに、全く古さを感じないところがすごい。 そして、今でもたぬき先生ご自身も現役というのもすごい(^^) http://www.tanuki.gr.jp/

Posted byブクログ

2009/10/04

読んでいるとホッとしたりハッと気づかされたり...。子育ては頭で考えすぎずに「目でよく見て、耳を澄ませて、においをかいで育てましょう」(だったかな?)のくだりが一番印象に残り、いつも心の片隅にこの言葉をとどめておこうと思っています。

Posted byブクログ

2009/10/04

これは人にいただきました。 実は1983年に出版された本の新版なのですが、それでも1990年なので、今とはだいぶ変わってきているところもあります。 でもこの本を読んで、初めての子育てをしていて、何度も安心をもらいました。

Posted byブクログ