1,800円以上の注文で送料無料

中国の歴史(3) の商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/31

2024/3/31読了 後漢~五胡十六国、南北朝時代まで。 前漢滅亡から後漢成立までの戦乱で、中国人口は2100万人に”減少”。そこから約100年で4700万人くらいに回復したが、更に100年後の三国時代には人口800万人……。そこから全国統一を果たした晋も20年くらいで内部分裂...

2024/3/31読了 後漢~五胡十六国、南北朝時代まで。 前漢滅亡から後漢成立までの戦乱で、中国人口は2100万人に”減少”。そこから約100年で4700万人くらいに回復したが、更に100年後の三国時代には人口800万人……。そこから全国統一を果たした晋も20年くらいで内部分裂し、さらに塞外民族由来の五胡十六国、南北朝で国が興ったり滅んだり。無論、戦乱で人は死んでいる。

Posted byブクログ

2023/08/27

第3巻は、後漢の始まりから南北朝の終わり頃まで。 前漢が王莽の簒奪により滅んだ後、王莽の政権が長続きせず、後漢の時代に。 その後漢も外戚と宦官の対立により、次第に屋台骨が弱くなり、三国志の時代に移る。魏の勝利により動乱は終わるも、魏の皇帝曹一族を有力者である司馬一族が上回り、政権...

第3巻は、後漢の始まりから南北朝の終わり頃まで。 前漢が王莽の簒奪により滅んだ後、王莽の政権が長続きせず、後漢の時代に。 その後漢も外戚と宦官の対立により、次第に屋台骨が弱くなり、三国志の時代に移る。魏の勝利により動乱は終わるも、魏の皇帝曹一族を有力者である司馬一族が上回り、政権が交代。晋の時代へ。 晋も北方の圧力から南北に分裂し、南北朝時代に。北朝は五胡十六国の時代に入り、南朝は東晋、宗、陳、と主要な国が移り変わっていく。 血で血を争う同族の殺し合いが、数十年に一回行われる時代で、国力が落ちざるを得ない時代だと思う。

Posted byブクログ