斎藤喜博抄 の商品レビュー
斎藤先生のもとで働いた経験のある武田氏が、斎藤先生にかかわるエピソードをまとめたもの。斎藤先生を取り巻く人物の話も多く、なかなか興味深い。 中でも、斎藤先生が素晴らしい授業を創造しながら、参観などを制限して、自分の学校の授業を守ったという話が感動的である。一般的に、有名な学...
斎藤先生のもとで働いた経験のある武田氏が、斎藤先生にかかわるエピソードをまとめたもの。斎藤先生を取り巻く人物の話も多く、なかなか興味深い。 中でも、斎藤先生が素晴らしい授業を創造しながら、参観などを制限して、自分の学校の授業を守ったという話が感動的である。一般的に、有名な学校は参観者も多い。多くの場合、断れないような事情があるはずなのだが、それでも、断固として断ったという。校長として、なかなかできることではない。 しかし、名を売ることを目指すのではなく、よい授業を目指すのであれば、むしろ当然といえる態度であろう。 p.89「(前略)二クラス教えるときに、最初のクラスはつっかえつっかえ教える。二度目は慣れてくるからすらすら教える。けれども結果は一回目のほうがいい。そこになにか教育の核心みたいなものがあると思いますね」 これなども、実の面白いエピソードである。私も経験があるのだが、同じ内容の授業をやろうとすると、二回目、三回目のほうが当然うまくいく。しかし、子どもたちには一回目のときが一番力がつくというのである。本当だろうか。 それにしても、恩師とはいえ、よく他人のことをこれだけ記憶しているものである。それだけ、武田氏の斎藤先生に対する思いが強かったということだろうか。私には到底真似できない。
Posted by
- 1