1,800円以上の注文で送料無料

推理小説代表作選集(1988) の商品レビュー

0

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/10/24

1988(昭和63)年発行講談社の単行本。16編。30年強前なので古いには違いないのだが、ここのところもっと古い時代のを読んでいたため、逆に新しさを感じた。時代はバブルの最中。それらしい作品も多い。地上げ屋に受験戦争、美術品の買いあさり。『我らが隣人の犯罪』は文庫で読んだ時にはバ...

1988(昭和63)年発行講談社の単行本。16編。30年強前なので古いには違いないのだが、ここのところもっと古い時代のを読んでいたため、逆に新しさを感じた。時代はバブルの最中。それらしい作品も多い。地上げ屋に受験戦争、美術品の買いあさり。『我らが隣人の犯罪』は文庫で読んだ時にはバブルの時代を感じなかったが、ここに入るとやはり時代を映したもの。若手とベテランが書いたものという視点でみると、なんとなく明るさが違うような気がする。 作者の生年順:長井彬 1924、仁木悦子 1928、佐野洋 1928、西村京太郎 1930、大谷羊太郎 1931、三好徹 1931、海渡英祐 1934、井原まなみ 1938、夏樹静子 1938、石井竜生 1940、日下圭介 1940、深谷忠記 1943、山崎洋子 1947、高橋克彦 1947、黒川博行 1949、小池真理子 1952、宮部みゆき 1960 序と展望の作者の生年:序 中島河太郎 1917、推理小説・一九八七 二上洋一 1937、SF界一九八七年 風見潤 1951、 掲載作:『聖(きよ)い夜の中で』仁木悦子、『しあわせ競争』石井竜生・井原まなみ、『死の代役演技』大谷羊太郎、『河豚の記憶』黒川博行、『列車プラス・ワンの殺人』西村京太郎、『ころす・の・よ』日下圭介、『競馬必勝法の殺人』三好徹、『雨に佇(た)つ人』夏樹静子、『杜若の札』海渡英祐、『ピッケルと幽霊』長井彬、『死者の証明』深谷忠記、『未亡人は二度生まれる』小池真理子、『曼殊沙華の夜』山崎洋子、『一瞬の通過』佐野洋、『歌麿カタログ』高橋克彦、『我らが隣人の犯罪』宮部みゆき 作品以外:序 中島河太郎、推理小説・一九八七 二上洋一、SF界一九八七年 風見潤

Posted byブクログ

2010/06/16

イメージ参照(http://blogs.dion.ne.jp/kentuku902/archives/1799344.html) (収録作品)列車プラス・ワンの殺人(西村京太郎)/雨に佇つ人(夏樹静子)/杜若の札(海渡英祐)/ころす・の・よ(日下圭介)/河豚の記憶(黒川博行)/未...

イメージ参照(http://blogs.dion.ne.jp/kentuku902/archives/1799344.html) (収録作品)列車プラス・ワンの殺人(西村京太郎)/雨に佇つ人(夏樹静子)/杜若の札(海渡英祐)/ころす・の・よ(日下圭介)/河豚の記憶(黒川博行)/未亡人は二度生まれる(小池真理子)/一瞬の通過(佐野洋)/ピッケルと幽霊(長井彬)/曼珠沙華の夜(山崎洋子)/聖い夜の中で(仁木悦子)/死者の証明(深谷忠記)/しあわせ競走(石井竜生)/(井原まなみ)/我らが隣人の犯罪(宮部みゆき)/死の代役演技(大谷羊太郎)/競馬必勝法の殺人(三好徹)/歌麿カタログ(高橋克彦)

Posted byブクログ